大宮公園小動物園

動物園

かわいい小動物や鳥類が集まる無料の動物園

小さな動物たちを観察できる小動物園は、大宮公園の見どころのひとつ。サルの仲間やカピバラ、鳥類などが展示され、動物と触れ合うことのできるイベントも開催されている。

児童遊園地に面した動物園の入り口} 児童遊園地に面した動物園の入り口

約60種、300匹の動物がそろう

公園の一角にある小さな動物園で、名前も小動物園だが、ニホンツキノワグマやブチハイエナなどの猛獣を含め、飼育されている動物の種類は60種、300匹にものぼる。サルはニホンザルやブラウンケナガクモザルなど、家畜動物はヤギやミニブタなどを飼育している。「とりたちのらくえん」と呼ばれる、鳥たちが放たれた大きなケージがあるほどに鳥類の種類は豊富で、オオフラミンゴ、シラコバト、ハワイガンなどが見られる。園内はこぢんまりとしていて、じっくり見ても1時間程度で楽しめる。

入ってすぐ右にあるサル舎では5種のサルを見られる} 入ってすぐ右にあるサル舎では5種のサルを見られる

「とりたちのらくえん」ゾーンにいるオオフラミンゴ} 「とりたちのらくえん」ゾーンにいるオオフラミンゴ

約70年の歴史をもつ

開園は1953年(昭和28)で、70年近くの歴史がある。当時の県知事が北海道から子グマを譲り受け、公園で引き取ることになり、小さな檻を作ったことが園の始まり。動物園の開園式は桜祭りと同時に行われ、20万人もの人が集まったという。

巨大なケージ内で鳥類が暮らす「とりたちのらくえん」} 巨大なケージ内で鳥類が暮らす「とりたちのらくえん」

見どころがいっぱいの大宮公園

繁殖に成功している動物は絶滅危惧種のシシオザル、イノシシに似た動物のクビワペッカリー、野生では北極圏に暮らすシロフクロウなど多数。これらの動物もぜひ見学しておきたい。大宮公園にはほかにも、歴史と民俗博物館、日本庭園、百年の森など見どころが多い。隣接する武蔵一宮氷川神社もぜひ一緒に訪れたい見どころだ。連絡道路を渡れば大宮第2、第3公園もあり、こちらも第1公園と同規模の広さを誇る。

北アメリカ南部から南アメリカに生息するクビワペッカリー} 北アメリカ南部から南アメリカに生息するクビワペッカリー

スポット詳細

住所
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4 map map 地図
電話番号
0486416391
時間
10:00-16:00
休業日
月(祝の場合は翌日)、12/29-12/31
料金
[入園料]無料
駐車場
あり(278台)
※1時間まで200円、以降30分ごとに100円(上限なし)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
不可
滞在目安時間
30-60分

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました