天草キリシタンの歴史を偲ぶ
天草空港から車で65分、バス停「天主堂入口」から徒歩1分。天草における隠れキリシタンの生活や文化、信仰の様子などを伝える貴重な遺物を集めた資料館。マリア観音や弔いの儀式に用いた聖水壺、県指定重要文化財の「経消しの壺」などが展示されている他、歴史や自然、人々の生活などを映像で紹介したり、ミサの再現なども行われている。密かな礼拝のために作られた「隠し部屋」は、祈りの声(オラショ)と共に実物大のジオラマで再現されている。
天草ロザリオ館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価あいにくすぐそばの大江教会は工事中でした。隠れキリシタンに関する説明と資料がほどよくまとまっています。天草はキリシタンに関する資料館が多いことにふと気付きました。あちらこちらに点在しているので、結果スタンプラリー的に島内を回ることになり、観光促進的もいいのかもしれません。共通した印象としては、一カ所一カ所でみると有料展示施設として物足りないということ。尺の埋め合わせのように、本来施設のテーマとは関...
歴史や隠れキリシタン、教会に興味のある人は面白いと思います。
展示物もあり、隠れ部屋の再現もあり、スクリーンも見られ、入館料300円は特に高いとは感じません。
アクセスが悪く、車で五和経由で行くと狭小トンネル、山道ありで行きづらいです。
本渡から行く場合、やはり中央の国道266号からの方が行きやすい気がします。
展示物もあり、隠れ部屋の再現もあり、スクリーンも見られ、入館料300円は特に高いとは感じません。
アクセスが悪く、車で五和経由で行くと狭小トンネル、山道ありで行きづらいです。
本渡から行く場合、やはり中央の国道266号からの方が行きやすい気がします。
隠れキリシタンの歴史を学べる施設です。もっと展示品や説明があると期待していたのですが、そこまで多くはありませんでした。ちょっと期待していたので残念です。基礎知識があれば簡単に特に説明を求めなくても見れると思います。大江教会の見学と一緒に時間があれば寄ってみてもいいのではないでしょうか。
詳細情報
- 時間
- 8:30-17:00(入館16:30まで)
- 休業日
- 水(水が祝日の場合、翌平日休館)、12/30-1/1
- 料金
- [入館料]300円
- 駐車場
- あり(30台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(kumamoto-free-wifi)
- コンセント口
- あり(1口)
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
熊本 の主要エリア

熊本県には、世界最大級のカルデラを持つ「阿蘇山」があり、活火山ならではの生きた迫力を体感できます。県内の「阿蘇熊本空港」へは、さまざまな県からアクセスできて、東京からは飛行機を利用して1時間40分ほどで着きます。 阿蘇山だけでもたくさんの見どころがあり、自然観光の定番スポットになっています。他にも、日本の名勝である大庭園「水前寺成趣園」や、松井家の邸宅と庭園がある「松浜軒」など風情ある観光スポットや、キリシタンの関連建造物がある島「天草」など、見どころは豊富です。 また、熊本県は海に面していますが、陸のものを使った郷土料理も多い県です。 小麦粉を団子にして野菜や肉を入れただご汁、蓮根の穴に辛子を詰めた辛子蓮根、ひともじを茹でて白根に巻き付けたひともじぐるぐるなど、どこかなつかしさを感じる郷土料理が多くあります。ご当地グルメでは、熊本ラーメンが有名です。