延岡城跡・城山公園

公園/緑地

立派な石垣に圧倒される延岡市民の憩いの場

高橋元種により築かれ、その後のさまざまな歴史の舞台となった延岡城。立派な石垣にかつての築城技術の高さをうかがい知ることができる。天守台、本丸、二の丸、三の丸からなり、現在は城山公園として多くの見学者を集めている。

延岡城址を代表する見どころ「千人殺しの石垣」} 延岡城址を代表する見どころ「千人殺しの石垣」

次々と藩主が変わった延岡城

延岡城は五ヶ瀬川と大瀬川を天然の外堀とし、標高約53mの丘に築かれた平山城。人工の内堀を縦横にめぐらした城郭内に本丸と二の丸、三の丸を配し、さらに西の丸には御殿があったという。延岡の地は奈良・平安時代から豪族の土持(つちもち)家が支配していたが、天下統一を成し遂げた豊臣秀吉の命により、武将・高橋元種(もとたね)がこの地に赴任。元種は関ヶ原の合戦の翌年から築城を始め、1603年(慶長8)に延岡城を完成させた。その後、藩主は有馬家、三浦家、牧野家と代わり、最後の藩主・内藤家の時代に明治維新を迎える。

二の丸への入り口となっている北大手門} 二の丸への入り口となっている北大手門

敵を一度に殺す「千人殺しの石垣」

現在、延岡城址は城山公園として整備され見学が可能。1992年(平成4)に復元された北大手門から石段を上り、二の丸や本丸に行くことができる。天守台にある鐘は今も決まった時刻に時を告げている。かつての建物は残っていないが、築城当時の石垣は健在で、総延長70mにも及ぶ。なかでも有名なのが「千人殺しの石垣」と呼ばれる本丸の石垣で、大手門の階段を上ったところにある。高さが約19mもある石垣の隅の石をひとつ抜くと、全体が崩れ敵千人を一度に殺せるという伝承から命名された。どの石を抜くと石垣が崩れるのか、あれこれ推測してみるのもおもしろい。

木々の茂る公園内をのんびり散策しよう} 木々の茂る公園内をのんびり散策しよう

復興と教育振興に貢献した内藤政挙

本丸広場には延岡藩最後の藩主内藤政挙(まさたか)の銅像が立つ。遠江(とおとうみ)掛川藩主太田資始(すけもと)の六男で、7代藩主内藤政義の養子となり、2年後に8代藩主となった。「亮天社」や「女児教舎」などの教育施設を建立して延岡に貢献した人物で、延岡藩知事を経て免官されたあとも、延岡大火からの復興や教育振興に貢献した。政挙像の直立不動の姿勢は、その信念の強さを物語るようにもみえてくる。周囲には約300本のソメイヨシノが植えられ、春には桜のトンネルからこの像を眺めることができる。延岡城の西の丸にあった内藤家の屋敷は寄贈され、現在は歴史資料や美術品などを展示する「延岡城・内藤記念博物館」として公開。展示品のうち、江戸時代初期の能面を使った「のべおか天下一薪能」が毎年開催され、能楽界の人間国宝など著名人が出演することでも知られている。

本丸広場にある内藤政挙銅像} 本丸広場にある内藤政挙銅像

延岡を支えてきた歴代城主の石碑} 延岡を支えてきた歴代城主の石碑

スポット詳細

住所
宮崎県延岡市東本小路 map map 地図
休業日
無休
料金
無料
駐車場
あり(北駐車場57台、南車場102台)

【利用可能時間】
[北駐車場]7:00-23:00
[南駐車場]9:00-22:00

情報提供: ナビタイムジャパン

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました