創業250年を数える老舗手打ちそば店。新潟で創業し、みなかみに移転して以降、地元で愛されている店。石臼引きのそば粉を店頭で手打ちし、裏山の湧き水で調理している「へぎそば」が名物。「へぎそば」は、へぎと呼ばれる板に何人分も盛り付けた新潟名物のそばで、へぎそばのお供に各種野菜の天ぷらや、複数のつけ汁も用意されている。その他にも、ざるそばやかもせいろそばもリピーターが多い人気メニュー。
群馬県利根郡みなかみ町幸知189-1 (水上・月夜野・猿ヶ京エリア)
そば処 角弥の口コミ
TripAdvisor口コミ評価休日のランチタイムに子連れで伺いました。
店員さんは丁寧で愛想がよく、とても気持ちの良い接客でした。
料理はへぎそば2人前と天ぷらを2種類注文。
2人前のそばは量も多く、よく食べる主人と分けて食べましたが満足していました。
天ぷらも量が多いので満足できます。
揚げたてで提供してくれ、あつあつサクサクの天ぷらが食べられてとても美味しかったです。
またみなかみ町に行く機会があれば食べに行きたいお店...
店員さんは丁寧で愛想がよく、とても気持ちの良い接客でした。
料理はへぎそば2人前と天ぷらを2種類注文。
2人前のそばは量も多く、よく食べる主人と分けて食べましたが満足していました。
天ぷらも量が多いので満足できます。
揚げたてで提供してくれ、あつあつサクサクの天ぷらが食べられてとても美味しかったです。
またみなかみ町に行く機会があれば食べに行きたいお店...
母と水上駅近くのホテルから運動がてら歩いて向かいました。5キロほどだったと思います。
開店後くらいに入ったので、すぐ座れました。
天ぷらも量が多いので半分の量でいいと思います。と従業員の方が親切に教えてくださり、正にその通り。半分の量でちょうどよかったです。お蕎麦もつゆも本当美味しくて、人気があるのも納得!
また水上訪れた際は行きたいです
開店後くらいに入ったので、すぐ座れました。
天ぷらも量が多いので半分の量でいいと思います。と従業員の方が親切に教えてくださり、正にその通り。半分の量でちょうどよかったです。お蕎麦もつゆも本当美味しくて、人気があるのも納得!
また水上訪れた際は行きたいです
とても美味しかったです。蕎麦のクオリティやこだわりも素晴らしかったですし、蕎麦つゆは、関東圏のそれとは違い、出汁と塩分が強調されたとても味の深いものでした。天ぷら類も揚げ方含めとても美味しく、みなかみ来訪時の常時往訪先としたいと思った次第です。
店内は清潔かつ小洒落てます、車椅子などのアクセスに障害もありません。駐車場も完備されております。
店内は清潔かつ小洒落てます、車椅子などのアクセスに障害もありません。駐車場も完備されております。
詳細情報
- 時間
- 11:00-売り切れ次第閉店
- 休業日
- 木
- 駐車場
- 有り(25台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、その他)
- Wi-Fi
- あり
- 喫煙
- 不可
- ベジタリアンセレクション
- あり
- 英語メニュー
- あり
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
群馬 の主要エリア

群馬県は、上州名物「空っ風」でも有名な内陸の県です。 東京からアクセスする場合は、上越新幹線で高崎まで50分で着きます。大阪や名古屋からアクセスする場合は、直通で行く方法がなく、電車やバスを乗り換える必要があります。 群馬県は山が多く、浅間山はじめ活火山は6つもあります。そのため温泉地も数多くあり、関東一の温泉県とも呼ばれています。宿泊施設を伴う温泉地は99カ所あり、その中でも「草津温泉」「伊香保温泉」「水上温泉」「四万温泉」は人気の高い温泉地です。泉質や風景の違いなど楽しみつつ、さまざまな温泉地を巡るのもいいでしょう。 また、群馬県ではうどんが有名で水沢うどん、館林うどん、桐生うどんを「ぐんま三大うどん」と呼んでいます。おっきりこみというほうとうのような料理もあり、さまざまなうどん料理を楽しめます。その他には、焼きまんじゅうや、みそおでんも群馬の定番グルメです。