正伝寺
引き算の美学・比叡山を望む西賀茂の枯山水庭園
西賀茂の船山山麓にたたずむ古刹
正伝寺へは、市バスを神光院前で下車し、西へ徒歩約15分。京都の夏の夜を焦がす五山の送り火のひとつ、舟形がかたどられている山の方向へ足を進めればよい。この辺りは、所どころに農地が残る郊外の住宅地。寺が近づくにつれ、道はゆるやかな登り坂になっていく。
臨済宗正伝寺の創建は鎌倉時代にまでさかのぼる。当時最先端の仏教であった禅宗の僧侶・兀庵普寧(ごったんふねい)が中国から来日。その教えを受け継いだ弟子の東巌慧安(とうがんえあん)が、烏丸今出川に創建、1282年(弘安5)に現在地に移転した。応仁の乱で焼失するが、豊臣秀吉や徳川家康の援助で復興し、今にいたる。山門をくぐると、聞こえてくるのは風に揺れる木々の葉ずれの音だけ。ゆるやかな曲線を描く石段を登り、庫裏に到着する。
深い緑に覆われた山門。石碑には正式名の「正伝護国禅寺」が刻まれている
霊峰比叡を望む静寂に包まれた庭園
江戸初期の作庭とされる方丈の前庭は、シンプルの極み。波紋が描かれた白砂、七五三調のサツキの刈込、白い土塀、その先の比叡山、時折響く小鳥の鳴き声、それがすべてだ。枯山水というと、石が置かれていることが多いが、ここでは丸みを帯びたサツキが配されており、その様子は「獅子の児渡し」と呼ばれる。また、サツキの緑を小さな山に見立てると、遠景の比叡山までが連続する連峰のようにも見えてくる。このように、さまざまな解釈をめぐらす楽しみもある。
かたわらに置かれたノートには、参拝者それぞれの思いが綴られている。心のモヤモヤをリセットしに来たご近所さん、毎年来るリピーターさん、なかには近くのゴルフ場の帰りに迷い込み、思いがけなくこの庭に出合えたという人もいる。庭への向き合い方はさまざま、どんな思いも受け止めてくれる余地が、ここにはある。
伏見城の面影が残る方丈
本堂でもある方丈は江戸初期の建築で、寛永年間(1624-1644年)に伏見城の御成殿を移築したものとされる。檀那の間を飾るのは、桃山から江戸時代の絵師・狩野山楽による襖絵だ。徳川幕府に従い本拠地を江戸に移した狩野派本流から分かれ、山楽は京都に残り寺院を中心に活躍した。
さらに、庭を十分に堪能したら、視線を頭上に移してほしい。広縁の天井は、「血天井」と呼ばれる伏見城の遺構だ。関ヶ原の戦いの前哨戦として、伏見城を守った徳川方の鳥居元忠らは、石田三成の軍勢に攻められ自刃した。今なお血痕が残るその床板を天井に転用し、供養としている。
春には桜、秋には紅葉が土塀越しに彩を添える正伝寺の枯山水。余分なものは何も見えないし、余分な音は何も聞こえない。情報が錯綜する現代では、そんな空間こそがぜいたくなのかもしれない。
スポット詳細
- 住所
-
京都府京都市北区西賀茂北鎮守菴町72
地図
- エリア
- 上賀茂周辺エリア
- 電話番号
- 0754913259
- 時間
- 9:00-17:00
- 休業日
- 無休(行事で拝観できない場合あり)
- 料金
- [拝観料]高校生以上400円、中学生300円、小学生200円
- 駐車場
- あり(15台、マイクロバス5台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- デビット・ボーイも絶賛する山寺です
- 京都在住時の昔30年以上前から正伝寺がお気に入りでした。今回は近所の妻実家に帰省時に2年ぶりに寄りました。何も変わらない魅力というのでしょうか、昔のままです。午後3時過ぎでしたが珍しく3組の来訪者ありました。比叡山の借景は相変わらず美しいです。朝一番誰もいない時間帯がお薦めです。東京からの知人から依頼されたら必ずここを薦めます。
-
- ゴルフ場(京都ゴルフ舟山コース)のカート道が参道を(地下道で)横切る寺院です
- 何度も参拝していますが、ガイドブックや巷の評価ほどのことはないといつも感じている寺院です。小堀遠州の庭園以外は然程の見ものがある訳でも無い。紅葉時期は確かにこれだけの森があればそれなりに見栄えはするが。参道の中をゴルフ場のカート道が通る(地下道で)ユニークな寺院ではあるが。臨済宗南禅寺派寺院。庭園以外では唯一、襖絵とか少し離れた場所に鐘楼堂があるが。外人のタレントや日本の谷〇新司氏が絶賛したらしい...
-
- 遠く比叡の山を観て
- 鷹ヶ峰の奥 ずっと登ったところに正伝寺はある。臨済宗南禅寺派 禅宗の寺。方丈は 伏見桃山城にあった遺構を移築されたもの。庭は 獅子の児渡し庭園。シンプルな禅寺の庭。向こうに比叡山が見え 方丈の縁に座り 静かな気持ちになる。俄かに強い雨で 比叡山は雲の中。しばらく雨音を聴いて待っていると 雲が上がり 再び比叡山が現れる。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】akippa 【前向き駐車必須】ラフレリアン玄琢北パーキング【詳細写真を確認してください】
881m
