十和田湖
奥入瀬渓流の源流にあたる神秘の湖
観光拠点は休屋と子ノ口の2か所
十和田湖は十和田火山の噴火によってできたカルデラ湖で、水深327mと日本で3番目に深く、透明度が高いことでも知られている。周囲はおよそ46km、四季折々の彩りを見せる美しい自然にあふれた湖だ。「休屋(やすみや)」と「子ノ口(ねのくち)」と呼ばれる2つのエリアに観光の拠点が集まっており、どちらも湖畔には食事処や休憩所、遊覧船乗り場などが整備されている。十和田湖のシンボルともいえる「乙女の像」のある休屋では、夏と冬に歴史の長いイベントも開催され、多くの人々を魅了している。
アクティビティも盛りだくさん
十和田湖の楽しみ方は、湖上からと湖畔からの2通りあり、どちらもアクティビティがそろっている。湖上派には「十和田湖遊覧船」と「カヌーツアー」がオススメ。遊覧船は休屋発着コース(周遊)と、休屋-子ノ口コース(片道)を選べる。またカヌーツアーは、2人乗りカヌーで約2時間の体験。ガイド付きのコースで、初めての人でも安心だ。透明度の高い十和田湖ならではの、宙に浮遊するような感覚も味わえる。湖畔派にはガイドと一緒に早朝の湖畔散策がおすすめ。ネイチャーガイドの解説を聞きながらだと、散策もぐっと楽しいものになる。2021年(令和3)には湖畔の十和田市営宇樽部キャンプ場内に、「十和田サウナ」がオープン。サウナの合間に入る水風呂は、なんと十和田湖。自然を肌で感じるダイナミックな体験も試してみては。
開運スポットとしても人気
十和田湖周辺はパワースポット目当ての観光客も多い。理由は、巨大な火山のエネルギーによって誕生した十和田湖自体が、パワースポットとして知られていること。また、東北屈指のパワースポットとされる十和田神社の「占い場」もそのひとつだろう。占い場は、拝殿から山中に入り、そこから鉄のはしごをつたって湖畔に降りた場所にある。そこで「おより紙」と呼ばれる十和田神社で祈念された紙を投げ入れ、水中に沈むと願いが叶うとされているのだ。しかし現在は占い場までの道は通行禁止。そのため、乙女の像の前にある御前ヶ浜から湖水に投げ入れて祈願することもできる。
スポット詳細
- 住所
-
青森県十和田市大字奥瀬
地図
- 電話番号
- 0176751531
- 駐車場
-
あり(約640台)
※有料 - Wi-Fi
- あり(TowadaCity_Free_Wi-Fi)
- 備考
- ※電話番号は十和田湖観光交流センター「ぷらっと」へ繋がります。
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- この秋一人で行きたい!ひとり旅におすすめの国内旅行スポット10選
- 全国 | 定番スポット
-
Tripα
-
- 【東北】避暑に訪れたい!夏でも涼しい場所17選
- 全国 | アウトドア
-
トリップノート
-
- 東北のおすすめドライブスポット・コース28選!日帰りでお出かけしよう
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 【東北】2021年最新!必ず行きたい紅葉の名所7選|見頃の時期やアクセスも紹介
- 全国 | 絶景
-
NAVITIME Travel
-
- カップル・女子旅で“夏”タイム!8月に行きたい日本国内の1泊2日旅プラン8選
- 全国 | ガイド
-
RETRIP
-
- 【青森県】絶景、温泉、マグロ・・・今こそ行きたい観光スポット&絶品グルメまとめ
- 青森 | 観光
-
TABIZINE
-
- 夏ならではの美しさ!絶対外さない「青森」のおすすめ観光スポット13選をご紹介
- 青森 | 観光情報
-
RETRIP
-
- 【青森】2泊3日で恐山・大間崎・奥入瀬渓流をめぐる観光モデルコース
- 全国 | 観光
-
トリップノート