バス停「溶岩展望所」よりすぐのところにある、有村地区の大正溶岩原に作られた展望所。大正3年(1914)の大正噴火によって流れ出た溶岩の上にあり、約1キロある遊歩道からは火口から噴煙が立ち上るさまを間近に見ることができる。また平成28年(2016)に有村溶岩展望所の傍にあるレストハウスがリニューアルされ、多目的トイレや授乳室が新たに設置された。駐車場近くには土産物屋も充実しており、桜島名物を購入することもできる。
有村溶岩展望所の口コミ
TripAdvisor口コミ評価駐車場には新しいレストハウスがあります。遊歩道は3コースあり、最も長いコースは1周800m、約20分で歩けます。遊歩道は大正溶岩原の上にあり、遊歩道上に火山灰も降り積もっているので、桜島の美しさと怖さを知ることができます。
詳細情報
- 休業日
- 散策自由
- 料金
- 無料
- 駐車場
- 有り(19台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- その他(灰皿設置場所のみ可)
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可(車イス用スロープあり、一部進入不可)
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
- 備考
- ※電話番号は観光交流センターに繋がります。
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
鹿児島 の主要エリア

頻繁に噴火活動をしている「桜島」や「霧島山」がある自然豊かな鹿児島県は、「鹿児島空港」が三大都市圏と直行便でつながっており、東京からは飛行機で約2時間ほどで着きます。 鹿児島県は、605もある島を有する豊富な自然環境が魅力の県です。島には、世界遺産に登録されている屋久島や、マングローブが生息する奄美大島、ケイビングの聖地と言われている沖永良部島など、魅力のある場所がたくさんあります。 内陸には、ロケット発射場である「種子島宇宙センター」があり、豊かな自然だけでなく知的好奇心をくすぐるスポットもあります。 コンビニなどでも見かけるアイスの「しろくま」は鹿児島県発祥のスイーツで、県内にはさまざまなお店があります。本場のしろくまは、山盛りのかき氷にたくさんのフルーツが乗っている絶品スイーツです。また、豚骨ベースの鹿児島ラーメンや、鶏肉を使ったみそ汁のさつま汁なども鹿児島ならではのおすすめグルメです。