佐多岬灯台

灯台

本土最南端にある、日本最古の灯台のひとつ

本土最南端の大隅半島の佐多岬よりさらに南の大輪島に立つ佐多岬灯台。1871年(明治4)に点灯を開始し、「日本の灯台50選」にも選ばれた歴史ある灯台だ。周辺には魅力的なスポットもいくつかあるので合わせて訪れたい。

雄大な海をバックに白亜の佐多岬灯台が建つ} 雄大な海をバックに白亜の佐多岬灯台が建つ

日本灯台の父が設計した灯台

鹿児島県大隅半島の先端、佐多岬からさらに50m先の大輪島に建つ灯台。設計は日本灯台の父と呼ばれるイギリス人、リチャード・ヘンリー・ブラントンで、1871年(明治4)から点灯を開始した「日本最古の灯台」のひとつだ。1945年(昭和20)の空爆により破壊されたため、現在は1950年(昭和25)に再建された2代目。佐多岬灯台のある佐多岬周辺は霧島錦江湾(きりしまきんこうわん)国立公園に含まれ、佐多岬灯台を一望できる「佐多岬展望台」までの道は、さまざまな観光スポットがある散策コースとなっている。なお、灯台のある場所まで行くことはできず、外から眺めるのみとなっている。

佐多岬灯台のある佐多岬は本土最南端の地だ} 佐多岬灯台のある佐多岬は本土最南端の地だ

佐多岬展望台から絶景を眺める

佐多岬灯台は「佐多岬展望台」から眺めることができる。コバルトブルーの海と白亜の灯台のコントラストは絶景のひと言。しばし時間を忘れて見入ってしまうだろう。天気が良ければ、薩摩半島のシンボルで薩摩富士とも呼ばれる「開聞岳(かいもんだけ)」や、縄文杉で有名な「屋久島」、鉄砲伝来の地として知られる「種子島」など、鹿児島が誇るスポットを眺望することができる。佐多岬展望台から見る景色はきっと心に残るはずだ。

佐多岬展望台には2018年(平成30)1月に展望施設が新設された。360度の大パノラマで絶景を楽しめる} 佐多岬展望台には2018年(平成30)1月に展望施設が新設された。360度の大パノラマで絶景を楽しめる

佐多岬展望台の内部。椅子に座ってしばし身体を休めることもできる} 佐多岬展望台の内部。椅子に座ってしばし身体を休めることもできる

かつて灯台守が暮らした官舎跡

佐多岬展望台の少し先にある「灯台守広場」には、佐多岬の歴史を物語る建物がある。それが「佐多岬灯台守(とうだいもり)の官舎跡地」だ。灯台守とは灯台を維持・管理する人のこと。佐多岬灯台守の官舎跡地は、佐多岬灯台を守っていた灯台守たちが暮らしていた場所だ。残念ながら現在は家屋の石垣が残っているだけだが、文化的、歴史的にも貴重な遺構だ。当時、大輪島にある佐多岬灯台へは、ゴンドラで往来していたそう。ここに来たら、雨の日も風の日もゴンドラに乗り、灯台を守ってきた人々の暮らしに思いを馳せてみよう。

灯台守の官舎跡地の石垣。植物が生い茂り、独特な雰囲気を醸し出している} 灯台守の官舎跡地の石垣。植物が生い茂り、独特な雰囲気を醸し出している

佐多岬灯台守の官舎跡地に関する案内板。当時の官舎の写真も載っている} 佐多岬灯台守の官舎跡地に関する案内板。当時の官舎の写真も載っている

御崎神社にも足を向けよう

佐多岬展望台へ向かう途中(もしくは帰りがけに)に立ち寄っておきたいのが、縁結びのパワースポット「御崎神社(みさきじんじゃ)」だ。708年(和銅元)創立の歴史ある神社で、現在は縁結びにご利益があるといわれ、多くのカップルが訪れることでも有名だ。御崎神社の鳥居の前や参道、境内には巨大なガジュマルの木やソテツがそびえ立ち、どことなく南国の雰囲気が漂っている。また毎年2月には、春の訪れを告げる祭りとして知られる「御崎祭り」が行われる。御神体を担いで約40kmを巡幸する姿は、圧巻のひと言だ。

周囲には亜熱帯の植物が自生しており、南国の雰囲気が漂う} 周囲には亜熱帯の植物が自生しており、南国の雰囲気が漂う

スポット詳細

住所
鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠417 map map 地図
エリア
大隅エリア
電話番号
0994273151
駐車場
なし
備考
※電話番号は佐多岬公園観光案内所へ繋がります。

情報提供: ナビタイムジャパン

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。
          行程表クラウド ティザー NAVITIME マイプレイス インバウンドプランの紹介

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました