豊洲市場

市場

全国から選りすぐりの水産物や青果物が集まる日本の台所

2018年(平成30)に築地市場から移設された、東京都中央卸売市場のひとつ。小売や飲食店関係者が全国から集まった水産物や青果物の取引をするほか、一般消費者や観光客は、せりを見学したり物販、飲食店を利用できる。

ゆりかもめの市場前駅の周辺一帯が豊洲市場だ ゆりかもめの市場前駅の周辺一帯が豊洲市場だ

日本最大の公設市場

豊洲市場は、東京都内に11か所ある東京都中央卸売市場のひとつ。生産者や出荷者から依頼された野菜や魚などの販売を引き受け、せりや入札などの方法で、仲卸業者や売買参加者に卸売りする施設だ。日本一大きい市場であるだけでなく、世界でも最大規模の公設市場として知られ、街区面積は40万平方メートルで、築地市場の約1.7倍、東京ドーム8.6個分の広さを誇る。敷地内は、青果棟がある5街区、水産仲卸棟がある6街区、水産卸棟と管理棟がある7街区の3つの街区に分かれている。

スケールの大きさに驚かされる スケールの大きさに驚かされる

一般客にも楽しめる施設がたくさん

豊洲市場を訪れるなら、ぜひ内部を見学したいもの。館内には、一般客や観光客向けの見学者コースがあり、豊洲市場の歴史や働きなどについて紹介する豊洲市場PRコーナーのほか、マグロのせりが間近に見られる見学デッキも整備されている。ただし、マグロのせりは6時30分頃には終わってしまうので、活発なせりの様子を見たいなら早朝を狙うといいだろう。せりが終わったあとでも、卸売場には巨大なマグロが置かれていたり、マグロを入れる大きな箱が積まれていたり、三輪の運搬車「ターレ」が走り回っていたりしているので、興味深く見学できる。このほか、5街区の青果棟や6街区の見学ギャラリーも入場可能だ。

外国人観光客にも人気の観光スポットだ 外国人観光客にも人気の観光スポットだ

見学デッキにはせりのハンドサインなどの説明パネルもある 見学デッキにはせりのハンドサインなどの説明パネルもある

豊洲市場や日本の漁業について紹介する豊洲市場PRコーナー 豊洲市場や日本の漁業について紹介する豊洲市場PRコーナー

飲食店に並ぶ食材の鮮度は折り紙つき

それぞれの街区には飲食店エリアがあり、こちらも一般客が利用可能。本来は市場で働く人のための飲食店街だが、海鮮系の店を中心に観光客が列をなす人気店がずらりと並ぶ。カウンターがメインの小さな店が多いが、カジュアルな海鮮丼から高級志向の寿司までさまざまな店があるので、店頭のメニューを見ながら気分で決めよう。ちなみにラーメンや洋食など、海鮮以外の店も隠れた名店が多く、どの店に入るか悩ましい。豊洲市場の一般来場者の入場は5時から15時までだが、飲食店は早めに閉まる店もあるので、なるべく早めに行くか、気になる店があれば事前に営業時間を確認しておこう。

新鮮な旬の魚介を豪快に使ったメニューがそろう 新鮮な旬の魚介を豪快に使ったメニューがそろう

市場で働く人や観光客で早朝から賑わう飲食店エリア 市場で働く人や観光客で早朝から賑わう飲食店エリア

スポット詳細

住所
東京都江東区豊洲6-6-1 7街区管理施設棟
電話番号
0335208205

情報提供: ナビタイムジャパン

チケット情報

更新日:2023.06.01

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 芝生が気持ちの良い穴場スポット
    3.0 投稿日 : 2020.03.28
    地上6階程度の高さなのでそんなに見晴らしは良くないですが、芝生が敷いてあるので気持ちいいです。人も少なく、穴場的な場所です!飲食はNGのようですが、ちょっとした休憩にはおすすめです。
  • 市場の喧騒はここには無い
    5.0 投稿日 : 2019.12.15
    市場の喧騒はここには無い5時からオープンしているが観光客は早朝にはいない、ていうか誰もいない。目の前に広がるまさに東京のパノラマが圧巻である。対岸の晴海客船ターミナルに豪華客船がいたらラッキー
  • カップルが集まる夜景スポット
    4.0 投稿日 : 2019.12.12
    ここは豊洲市場仲卸水産棟屋上にある緑化広場。屋上を芝生で覆い緑地化しヒートアイランドを防ぐ目的があるという。東京五輪選手村のマンション群が目の前にそびえ見応え充分。ここはネオンが輝きだしてからも人気がありカップルが多数集まる夜景スポットでもあった。

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。
          + -
          back
          open

          周辺のスポット

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました