関連する記事
関連する観光コース
周辺の予約制駐車場
東京メトロ銀座駅のほど近く。昭和21年(1946)に創業した和菓子の製造販売・和喫茶の老舗。独特の技術による手作りの和菓子「かのこ」の専門店。銀座銘菓としてなじみ深いかのこは、栗と五色の豆を使用し、一粒ひと粒丹誠込めて作られている。美しい化粧箱に詰められたかのこは、大粒のものと小粒のものがあり、栗・小倉・しぼり・うぐいす・京・うずらの6種類。見た目にも鮮やかでお土産やギフトとしても喜ばれる。
東京都中央区銀座5-7-19 銀座すずらん通り (東京・銀座・日本橋エリア)
銀座 鹿乃子本店の口コミ
TripAdvisor口コミ評価銀座に本店を構える和菓子の老舗名店。
銀座すずらん通りにあり、1階は和菓子の販売、2階がイートインで、見晴らしの良い大きな窓があり、晴海通りを眺めながら、軽食や甘味を味わうことができます。店内は狭いので、満席になることもしばしば、隣席との距離が近いので、会話は控えめが無難。
あんみつは、黒蜜と白蜜が選択可能。『鹿の子あんみつ』は、大小色々なお豆が入っていて、寒天も優しく柔らかく美味。餡は上品な甘さ...
銀座すずらん通りにあり、1階は和菓子の販売、2階がイートインで、見晴らしの良い大きな窓があり、晴海通りを眺めながら、軽食や甘味を味わうことができます。店内は狭いので、満席になることもしばしば、隣席との距離が近いので、会話は控えめが無難。
あんみつは、黒蜜と白蜜が選択可能。『鹿の子あんみつ』は、大小色々なお豆が入っていて、寒天も優しく柔らかく美味。餡は上品な甘さ...
午後に行きましたが比較的空いてました。あんみつを食べました、お値段はちょっと高めですが量が多いです。しつこい甘さではなく美味しかったです。店舗の横の階段から2階にありますが、エレベーターもあるのでお年寄りでも大丈夫です。
関西と関東のお善哉の違いをここで初めて知りました。
関西ではお汁粉につぶつぶ入ったのがお善哉なのに、、こちらでは汁がない‼️
これは亀山ではないのか!!
西と東での違い、勉強になりました。
関西ではお汁粉につぶつぶ入ったのがお善哉なのに、、こちらでは汁がない‼️
これは亀山ではないのか!!
西と東での違い、勉強になりました。
詳細情報
- 時間
- [売店(日-金)]10:30-19:00
[売店(土・祝前日)]10:30-20:00
[和喫茶(日-金)]11:30-19:00(L.O.18:45)
[和喫茶(土・祝前日)]11:30-20:00(L.O.19:45) - 休業日
- 元日
- 駐車場
- 無
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、その他)
- Wi-Fi
- なし
- 喫煙
- 不可
- 英語メニュー
- あり
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
東京 の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。