東京都水道歴史館
博物館/科学館
東京水道の歴史と技術に迫る
江戸時代から現代までの水道の歴史や技術を、資料や模型、映像資料などでわかりやすく紹介している水道の歴史館。また、江戸時代の水道の記録「上水記」をはじめとした貴重な水道に関する資料を保存、公開している。1階では近現代水道、2階では玉川兄弟の努力と苦心をアニメと人形劇で、また江戸上水のしくみを紹介している。屋外には、昭和60年代に発掘された神田上水石樋の一部を移築・復原したものが見られる。
スポット詳細
- 住所
- 東京都文京区本郷2-7-1
- 電話番号
- 0358029040
- 時間
- 9:30-17:00(入館は16:30まで)
- 休業日
- 第4月(祝の場合は翌日)、年末年始(12/28-1/4)
- 料金
- [入館料]無料
- 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(SUIDOREKISHIKAN)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 無料で見学できます。
- 御茶ノ水駅から歩いて7-8分の所にある水道歴史館。無料で見学ができて,水道の歴史をしっかり知ることができます。是非訪れたい場所です。
-
- 水道の歴史
- 東京都水道歴史館は、JR御茶ノ水駅から徒歩8分くらいのところにある博物館です。7月に近辺に行った時に見学しました。江戸時代から現代までの江戸・東京の水道・水の歴史について紹介されています。1Fは現在水道、2Fは江戸時代の上水について資料が展示されています。子供から大人まで楽しめる施設です。入館は無料です。夏休みに親子で見学されては如何でしょうか。
-
- 安全で、安定な給水を求めて、あらゆる困難を乗り越え、築き上げてきた東京の水道に関する歴史に感動しました。お勧めです。
- 安全で、安定な給水を求めて、あらゆる困難を乗り越え、築き上げてきた東京の水道に関する歴史に感動しました。お勧めです。この「東京都水道歴史館」は、江戸時代の江戸上水から現代の水道までの歩みを、展示資料とともに紹介されてある施設です。とても興味深かったでした。特に、「小河内ダム」についてのコーナーでは、19年余りの歳月、およそ150億円の総工費、そして87名の尊い犠牲のもとに完成し、現在の東京の安...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】特P 《バイク》本郷2-30-13駐車場
288m

【予約制】特P 本郷2-30-14駐車場
307m

【予約制】特P 本郷3-31-17駐車場
330m
秋葉原・神田・御茶ノ水・水道橋・飯田橋エリアのおすすめスポット
東京のその他のエリア
-
- 皇居・丸の内
-
-
皇居東御苑
-
北の丸公園
-
科学技術館
- ...etc
-
-
- 豊洲・有明・お台場
-
-
がすてなーに ガスの科学館
-
豊洲市場
-
魚がし横丁
- ...etc
-
-
- 東京スカイツリー周辺
-
-
東京スカイツリー(R)
-
東京ソラマチ(R)
-
郵政博物館
- ...etc
-
-
- 両国・錦糸町・亀戸
-
-
両国国技館
-
旧安田庭園
-
刀剣博物館
- ...etc
-
-
- 秋葉原・神田・御茶ノ水・水道橋・飯田橋
-
-
秋葉原電気街
-
秋葉原ラジオ会館
-
2k540 AKI-OKA ARTISAN
- ...etc
-
-
- 赤坂・六本木・麻布・広尾
-
-
愛宕神社
-
NHK放送博物館
-
日枝神社
- ...etc
-
-
- 渋谷・原宿・表参道
-
-
明治神宮外苑
-
いちょう並木
-
聖徳記念絵画館
- ...etc
-
-
- 巣鴨・駒込・王子
-
-
六義園
-
東洋文庫ミュージアム
-
巣鴨地蔵通り商店街
- ...etc
-
-
- 新宿・大久保・中野
-
-
東京おもちゃ美術館
-
消防博物館
-
新宿御苑
- ...etc
-
-
- 芝・竹芝・高輪
-
-
東京タワー
-
タワー大神宮
-
東京タワーバンジーVR
- ...etc
-
-
- 伊豆七島・小笠原諸島
-
-
八丈島
-
伊豆大島火山博物館
-
小笠原諸島
- ...etc
-