関連する記事
関連する観光コース
周辺の予約制駐車場
科学技術館サイエンスホールは410名収容の本格的な劇場型ホールだ。講演会やセミナー・シンポジウム・各種発表会に最適な施設となっている。
科学技術館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価初めて入りました。5階建てで2-5階まで展示や実験施設などがあり、さらに一階につき5個ぐらいの展示があるので内容は濃いです。一個一個のスポンサーが異なるので展示の雰囲気も異なり、楽しいです。メンテナンスもされていて内容も古い感じがしないものも多いです。体験的なコーナーもあり、5時間滞在しましたが時間が足りませんでした。
レストランは5階(施設入館後)に軽食コーナーがあるのと、オムライスやカレー等が...
レストランは5階(施設入館後)に軽食コーナーがあるのと、オムライスやカレー等が...
国立公文書館の正面左脇から北の丸公園に入って清水門に行く手前に「科学技術館」はあります。展示は、見て・触って・からだ全体を使って体感して、科学に対する興味を深めていけるようになっています。ミュージアムショップも充実していて、展示物を見た後に自分で作ったり実験できるような品物が多数販売されています。
詳細情報
- 時間
- 9:30-16:50(最終入館16:00)
※最新情報は公式サイトでご確認ください - 休業日
- 水(不定休)、年末年始(12/28-1/3)
※最新情報は公式サイトでご確認ください - 料金
- 【入館料】
[大人]880円
[中学生・高校生]500円
[小人(4歳以上)]400円 - 駐車場
- なし(北の丸公園内の駐車場をご利用下さい)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 備考
- ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開館日を限定し予約制による入場制限・短縮営業中
10:00-16:00(最終入館15:00)/要事前予約
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
東京 の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。