旧古河庭園

庭園

和と洋が調和する稀有な庭園で大正ロマンに浸る

色とりどりのバラが咲く洋風庭園と、それを見下ろして建つ洋館で知られる旧古河庭園。敷地内には京都の名庭師による日本庭園もあり、和洋2つの異なる趣を同時に楽しめるのが大きな特徴だ。

洋風庭園の斜面の上に、外壁を安山岩で覆われた重厚な洋館(旧古河邸)が建つ 洋風庭園の斜面の上に、外壁を安山岩で覆われた重厚な洋館(旧古河邸)が建つ

保存状態の良い庭園で歴史を感じる

旧古河庭園はJR上中里駅、または東京メトロ西ケ原駅から徒歩7分のところにある都立の庭園。古河財閥3代目当主・虎之助の本邸として1919年(大正8)に完成し、戦後に国の所有となった。のちに東京都が借り受け、1956年(昭和31)から一般公開されている。

古河虎之助は関東大震災の際に邸内を開放し、避難者の収容と治療を行ったという 古河虎之助は関東大震災の際に邸内を開放し、避難者の収容と治療を行ったという

その特徴は、武蔵野台地の高低差を生かし、北側の小高い丘には洋館(旧古河邸)、斜面にはバラが美しい洋風庭園、斜面下の低地には日本庭園を配した点。伝統的な手法と近代的な技術の両方を用いることにより、和洋の見事な調和を実現している。旧古河庭園は、現存する近代庭園のなかでも保存状態が極めて良好なため、2006年(平成18)に文化財保護法により国の名勝に指定された。

洋館1階のビリヤード室。壁に灯るブラケット照明は大正時代のもの 洋館1階のビリヤード室。壁に灯るブラケット照明は大正時代のもの

バラの名所として有名なコンドルの洋風庭園

洋館と洋風庭園はイギリス人建築家のジョサイア・コンドルが設計し、1917年(大正6)に完成した。洋館の南斜面にある洋風庭園の上段はバラやユッカラン、中段はバラ、下段はツツジやサツキなどで構成され、これはイタリアテラス式とも呼ばれる。中段のバラ園はフランス整形式で、左右対称の幾何学模様の植込みが印象的。この2つの技法が組み合わさり造られた洋風庭園は、洋館とのコントラストがまるで絵画のような美しさだ。バラは約100種類が植えられ、春と秋に見頃を迎える。朝に強い香りを放つため、香りをより楽しむには早い時間帯の来園がおすすめ。また、毎年5月中旬頃には夜間ライトアップが行われ、洋館と庭園がそれぞれ幻想的なムードに包まれる。

「日本の近代西洋建築の父」といわれるジョサイア・コンドルが最晩年に設計した 「日本の近代西洋建築の父」といわれるジョサイア・コンドルが最晩年に設計した

バラは5月上旬-6月下旬、10月中旬-11月下旬が見頃。これはサーモンピンク色が特徴の「ソニア」 バラは5月上旬-6月下旬、10月中旬-11月下旬が見頃。これはサーモンピンク色が特徴の「ソニア」

四季折々の美を楽しめる見事な日本庭園

洋風庭園の奥に続く日本庭園は、京都の庭師・小川治兵衛(じへい)が作庭し、1919年(大正8)に完成した。池泉回遊式で、草書体の「心」の字に似せた心字池(しんじいけ)を一周しながら観賞する。池の周辺には枯滝、大滝などを配置。大滝は台地の高低差を生かして造られており、周囲は樹林に囲まれているため、まるで深山の渓谷のような雰囲気だ。一方、枯滝には枯山水の手法が用いられ、水を使わずに滝の流れが表現されている。

心字池のほとりに雪見灯籠が静かにたたずむ 心字池のほとりに雪見灯籠が静かにたたずむ

早春の梅や初夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪吊りなど、日本庭園は季節ごとに異なる風情を見せる。庭園内の茶室では、春と秋限定で抹茶(干菓子付き)を提供。移り行く季節を感じつつお茶を味わい、静かなひとときを過ごしたい。

崩石積(くずれいしづみ)と庭門で仕切られた茶庭の中にある茶室。お茶席利用者のみ入室可能 崩石積(くずれいしづみ)と庭門で仕切られた茶庭の中にある茶室。お茶席利用者のみ入室可能

スポット詳細

住所
東京都北区西ケ原1-27-39
電話番号
0339100394
時間
[開園]9:00-17:00(最終入園16:30)
休業日
年末年始
料金
【入園料】
[一般]150円
[65歳以上]70円
駐車場
なし
クレジットカード
可(VISA、MasterCard、銀聯)
電子マネー/スマートフォン決済
可(Suica、PASMO、iD、楽天Edy、PayPay、LINE Pay、ALIPAY、We Chat Pay)
Wi-Fi
あり(FREE_Wi-Fi_and_TOKYO)
コンセント口
なし
喫煙
不可
英語メニュー
あり(英語パンフレット有)
平均予算
【昼】1-1,000円
【夜】1-1,000円
滞在目安時間
30-60分
車椅子での入店
乳幼児の入店
雨の日でも楽しめる
はい
備考
※洋館についてのお問い合わせ先:(公財)大谷美術館[03-3910-8440]

情報提供: ナビタイムジャパン

アニメスポット情報

アニメ・冴えない彼女の育てかたに登場する澤村・スペンサー・英梨々の家の外観のモデルであると言われている。

※ナビタイム調べ

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 秋バラと紅葉
    4.0 投稿日:2021.11.26
    秋バラと紅葉が同時に楽しめるということで、おとずれました。やはり、バラは若干少なめでしたが、洋館とのバランスでキレイでした。紅葉もなかなか良かったです。
  • 薔薇は薔薇は…
    4.0 投稿日:2021.09.22
    バラの見ごろである11月に行くことをおススメします。いろんな種類のバラが植えられています。色もたくさんあってよかったです。洋館とバラの庭園が何ともいえないぐらいピッタシです。有料ですがぜひともお庭の見学だけでも行ってみてください。薔薇は薔薇は気高く咲いております。
  • 西洋庭園の薔薇と日本庭園が楽しめる!
    4.0 投稿日:2020.11.28
    バラと紅葉を見に訪問。 公益財団法人...

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          巣鴨・駒込・王子エリアのおすすめスポット

          東京のその他のエリア

          + -
          back
          open

          周辺のスポット

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました