関連する記事
関連する観光コース
周辺の予約制駐車場
船にタイヤをつけたような外観の水陸両用バスを使った東京観光ツアー。東京スカイツリーから東京の街を旧中川まで走り、水上を航行した後に再び陸路で東京スカイツリーへ戻るルートで運行している。乗車したままのバスが勢いよく川の中に入る「スプラッシュポイント」が一番の見どころで、衝撃とともに激しい水しぶきが上がる。所要時間は約100分。東京スカイツリー観光の前後に楽しむアクティビティとして人気がある。乗り場の最寄はとうきょうスカイツリー駅。
東京都墨田区業平1-17-6 (上野・浅草・両国エリア)
スカイダックの口コミ
TripAdvisor口コミ評価去年スカイツリーコースを体験し、楽しかったので今年はお台場コースを申し込みました。レインボーブリッジを下から眺める体験は貴重でした。スカイツリーコースよりも街中を走る距離が短かったし、去年船中で頂いた笛のおもちゃは今回はありませんでした。
台風19号の通り過ぎた直ぐ後の祭日の月曜日に乗りました。曇り空でした。銀座や築地の街を通り過ぎ、有明、お台場に向かって進みました。オリンピックに向けた施設が次々に出来上がりつつある状況を説明を聞きながらバスは進んで行きました。その後川に進水。レオンボーブリッジを下から眺めました。帰りは首都高速を走って銀座まで帰ってきました。三原テラスでは現金でしか支払えません。
ジョルダンのクーポンを提示したが、勝手に一画面で2名までしか割引できませんと言われた。クーポンにはそんな制限はどこにも記載されていなかった。7名で予約したのでクレジットカードで払う予定が、クレジットカードの機械の調子が悪いので現金しかダメだと言われた。係は中国人っぽかったが、申し訳ないの一言もなく、時間がかかるなら次の方どうぞとか、ほんとに最悪でした。添乗員もドライバーも気配りのできる良い方だった...
詳細情報
- 時間
- [出発時間]季節により異なる
※要確認、所要時間60-100分 - 休業日
- 不定休
- 料金
- [乗車料]コースによって異なる
- 駐車場
- 無
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCardのみ)
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
東京 の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。