皇居東御苑
江戸城址に造られた緑豊かな皇居付属庭園
江戸城の遺構を巡る
15世紀に太田道灌が築城し、徳川の時代に拡張され、将軍の居城かつ政務を執り行う場となった江戸城。その中心部である本丸、二の丸、三の丸のあった場所を、1961年(昭和36)から1968年(昭和43)にかけて、皇居付属庭園として整備したのが皇居東御苑だ。1968(昭和43)年より一般公開を開始。本丸跡が広大な芝生地となるなど城郭は焼失してしまったが、天守台、櫓、番所など今も残る遺構を見ることができる。『忠臣蔵』に登場する「松の廊下跡」も場所が示されるなど、歴史ファンの心をくすぐるスポットがたくさんある。
焼失した天守を再建するため、1659年(万治元)に築かれた天守台。その後幕府内で不要との結論が出され、台だけが残された
江戸城の警護に当たっていた同心100人が詰めていたといわれる「百人番所」
自然の雑木林が園内に
皇居東御苑は、緑が豊かで都心にいることを忘れてしまうほどだ。なかでも「二の丸雑木林」は、野趣に富む林。昭和天皇のご発意により、武蔵野の面影をもつ樹林として、1982年(昭和57)から1985年(昭和60)に整備されたもので、野鳥や昆虫たちが好む落葉広葉樹が植えられている。雑木林と隣り合う「二の丸庭園」は、18世紀半ば頃の庭園の図面を参考に作庭されたもの。植えられている花の種類が多く、四季折々の風景を楽しめる。このほか園内には、江戸時代に栽培されながら廃れてしまった、果樹の古い品種を植えた「果樹古品種園」もある。
二の丸庭園の池では、上皇陛下のご発案で交配された、ヒレの長いコイ「ヒレナガニシキゴイ」が泳いでいる
皇室ゆかりの美術品もここに
皇居東御苑は、大手門、平川門、北桔梗門の3か所から入ることができる。面積約21万平方メートルと広大で、江戸時代の遺構や庭園など見どころが多いため、時間に余裕を持って訪ねたい。大手門の近くには、皇室に代々受け継がれてきた絵画・書・工芸品を収蔵している三の丸尚蔵館がある。2021年(令和3)には、所蔵する狩野永徳作『唐獅子図屏風』、伊藤若冲作『動植綵絵(どうしょくさいえ)』をはじめとする5件が、国宝に指定された。現在、収蔵スペースをより拡充した新施設への移行準備のため休館中。2023年(令和5)11月3日に一部開館。
スポット詳細
- 住所
-
東京都千代田区千代田1-1
地図
- エリア
- 皇居・丸の内エリア
- 電話番号
- 0332131111
- 時間
-
[3/1-4/14]9:00-17:00(入園は16:30まで)
[4/15-8月末]9:00-18:00(入園は17:30まで)
[9/1-9月末]9:00-17:00(入園は16:30まで)
[10/1-10月末]9:00-16:30(入園は16:00まで)
[11/1-2月末]9:00-16:00(入園は15:30まで) - 休業日
- 月(祝の場合は翌日)、金(祝の場合は開園)、天皇誕生日、12/28-1/3
- 料金
- [入場料]無料
- 駐車場
- なし
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- 【関東】入場無料のおすすめ観光スポット25選!
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 【東京】入場無料のおすすめ観光スポット18選!
- 東京 | 観光
-
トリップノート
-
- 2人だからこそ楽しめる。東京都内にある“冬のお散歩デートスポット”12選
- 東京 | 観光
-
RETRIP
-
- 見ごろはいつ?東京の「つつじ」の名所7選【2021】
- 東京 | ガイド
-
レッツエンジョイ東京
-
- つつじの見ごろはいつ?デートで行きたい東京のつつじ祭り・名所8選【2020年最新版】
- 東京 | ガイド
-
レッツエンジョイ東京
-
- 【丸の内】おすすめ最新観光スポット15選!東京駅近辺の穴場ランチやオススメお土産など
- 東京 | 観光
-
NAVITIME Travel
-
- ゴールデンウィークにおすすめ!都内のお出かけ&日帰りできる関東の穴場観光スポット10選
- 東京 | 観光
-
トリップノート
-
- まもなく開花ラッシュ!春デートで行きたい東京のつつじの名所&祭り8選
- 東京 | ガイド
-
レッツエンジョイ東京
クチコミ
-
- 江戸を感じる佇まい
- 圧巻の体験。江戸時代から積み重ねられた歴史を感じながら散策が出来ます。入れないエリアに入ってみたいという欲望に駆られます笑
-
- [皇居東御苑]内の《花鑑賞》に興味あれば ホームペーシ[皇居東御苑]中 [花だよりの地図]を参照されることをお薦めします
- 2023年4月16日訪問、あいにく 天候に恵まれず[二の丸庭園]のみを散策しましたが《クルメツツシ》と《シャカ》の美しさを十分楽しめました(添付 写真参照)。 なお[東御苑]内の《花鑑賞》に興味あれば [皇居東御苑]でホームペーシを検索すると [皇居東御苑]があり 又 その中に[花だよりの地図(含む pdf版 印刷可能)]が掲載されていますので 参照されることをお薦めします、[皇居東御苑...
-
- 5月5日訪問[二の丸池]周辺では《コウホネ》《ヒメコウホネ》《シャカ》は咲いているいるものの 《花菖蒲》は 《ナスヒオウキアヤメ》が少し咲いている状態でした
- 2022年5月5日[二の丸池]を訪問、[二の丸池]周辺の草花として《コウホネ》《ヒメコウホネ》《シャカ》は咲いているものの 《花菖蒲》は 《ナスヒオウキアヤメ》が少し咲いている状態でした(添付 写真参照)。 [東御苑]は 千代田区内で《花菖蒲》が楽しめる 数少ない庭園の一つなので 《花菖蒲》鑑賞を目的に訪問予定の方は [皇居東御苑]のホームペーシ中 《皇居東御苑花だより》を 時々閲覧し 開...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場
【予約制】akippa 【土日祝日限定】パレスサイドビル駐車場
602m
【予約制】akippa 【平日限定】パレスサイドビル駐車場【ご利用時間:9:00-23:59】
608m
