熊本県山鹿市にある日帰り温泉施設で、昭和48年(1973)に取り壊された後に、平成24年(2012)に九州最大級の「木造温泉」として再建築されている。石と木材で重厚感のある広々とした内風呂が特徴で、かけ流しの「アルカリ性単純温泉」は肌に良いといわれている。また「山鹿さくら湯開湯まつり」などのイベントが定期的に開催されている。
熊本県山鹿市山鹿1-1 (玉名・山鹿・菊池エリア)
山鹿温泉元湯 さくら湯の口コミ
TripAdvisor口コミ評価昔の面影を残す、雰囲気のある銭湯です。昔はお殿様が入るお風呂だったとか。
地元の人たちが通っている感じでした。
シャンプー等はないので持参必須です。
看板も昭和の香りがして、タイムスリップしたようでした。
お湯の温度もちょうどいいです。
スタッフの方もとても親切でした。
地元の人たちが通っている感じでした。
シャンプー等はないので持参必須です。
看板も昭和の香りがして、タイムスリップしたようでした。
お湯の温度もちょうどいいです。
スタッフの方もとても親切でした。
大人350とリーズナブル。
入口の券売機で券を買って受付に渡すスタイル。
シャンプーなどはないので必要な人は一緒にチケット購入。
脱衣所のロッカーはリターン式ではありませんが10なのでまだ良心的かな。
お湯はぬるめでぬるぬるすべすべでゆっくり入れます。
洗い場も充分な数があり、レトロを再現した雰囲気の中ゆっくりできました。
入口の券売機で券を買って受付に渡すスタイル。
シャンプーなどはないので必要な人は一緒にチケット購入。
脱衣所のロッカーはリターン式ではありませんが10なのでまだ良心的かな。
お湯はぬるめでぬるぬるすべすべでゆっくり入れます。
洗い場も充分な数があり、レトロを再現した雰囲気の中ゆっくりできました。
山鹿には35年振り位に訪ねました。(土)でしたが割りとゆったりと時間が流れてる感じしました。さくら湯は始めて伺いましたが温泉も温度が私には大変よく、ゆったりまったり湯にひたり‼疲れが取れました。御値段も山鹿灯籠の資料館の割引適用されお財布にやさしい確か¥200か250でした。タオル等は持参しましたよ。いい湯♨⤴でした。お部屋も成りました。
詳細情報
- 時間
- 6:00-24:00(最終受付23:30)
- 休業日
- 第3水(祝日の場合は翌日)
- 料金
- 【入湯料】
[大人]350円
[小人]150円 - 駐車場
- あり(10台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(Yamaga Free)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 英語メニュー
- あり
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
【夜】1-1,000円 - 滞在目安時間
- 30-60分
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
熊本 の主要エリア

熊本県には、世界最大級のカルデラを持つ「阿蘇山」があり、活火山ならではの生きた迫力を体感できます。県内の「阿蘇熊本空港」へは、さまざまな県からアクセスできて、東京からは飛行機を利用して1時間40分ほどで着きます。 阿蘇山だけでもたくさんの見どころがあり、自然観光の定番スポットになっています。他にも、日本の名勝である大庭園「水前寺成趣園」や、松井家の邸宅と庭園がある「松浜軒」など風情ある観光スポットや、キリシタンの関連建造物がある島「天草」など、見どころは豊富です。 また、熊本県は海に面していますが、陸のものを使った郷土料理も多い県です。 小麦粉を団子にして野菜や肉を入れただご汁、蓮根の穴に辛子を詰めた辛子蓮根、ひともじを茹でて白根に巻き付けたひともじぐるぐるなど、どこかなつかしさを感じる郷土料理が多くあります。ご当地グルメでは、熊本ラーメンが有名です。