佐賀市富士町大字古湯にある温泉旅館。温泉は慢性リウマチ、神経痛、神経炎、骨及び関節等運動器障害、外傷性障害後の治療、疲労回復に効能のあるアルカリ性単純性イオン泉質の「古湯温泉」を使用。内湯と貸切庭園風呂のほか、底に敷かれた砂の中から温泉が湧き出す名物の「天然砂湯」を備え、立ち寄り入浴での利用も可能。
佐賀県佐賀市富士町古湯875 (佐賀・鳥栖・吉野ヶ里エリア)
鶴霊泉の口コミ
TripAdvisor口コミ評価レンタカーを借りて鳥栖市から行きました。古湯温泉の中にあります。入浴料は1000円。斎藤茂吉や青木繁がその昔湯治に来たそうです。浴槽は二つ。一つは砂利引きのお風呂です。こんなの初めてでした。砂利式なのにお湯は汚れていません。入用していたのは私だけだったので、爽快でした。湯温が低いのでいつまでも入ってられます。旅館が観られる日本庭園が素晴らしい。
詳細情報
- 時間
- [チェックイン]15:00/[チェックアウト]10:00
[日帰り入浴]11:00-14:00(最終受付)
※それ以外の時間はお問い合わせください。 - 休業日
- 不定休
- 料金
- [日帰り入浴]大人1,000円、子供500円
[貸切風呂]2,000円-2,500円 - 駐車場
- あり(15台)
※無料 - クレジットカード
- 可(※宿泊のみ利用可
VISA、MasterCard、AMEX) - 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(PayPay)
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- あり
- 喫煙
- 不可(全室禁煙)
- ベジタリアンセレクション
- 要相談
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
【夜】10,000円以上 - 滞在目安時間
- 120分以上
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
佐賀 の主要エリア

佐賀県は、北にはリアス式海岸の玄界灘、南は有明海と、南北を海に挟まれた地域です。県内には佐賀空港がありますが、直行便の数は少なく東京からは羽田空港から1日4便ほどです。大阪、名古屋からは、一度福岡空港に行った後、そこから高速バスで長崎を経由する必要があります。 佐賀県北側の唐津エリアでは、日本の特別名勝である「虹の松原」や、荒波の浸食によってできた奇岩「七ツ釜」など、特徴的な海の景観を楽しめます。また、佐賀県の西部の嬉野市では日本三大美肌の湯と言われている「嬉野温泉」、武雄市では春夏秋冬でさまざまな景色を楽しめる庭園「御船山楽園」など、内陸にも見どころはたくさんあります。有田・伊万里エリアには有田焼を扱うお店が数多くあります。お土産に買って帰ったり、工房を見学したりするのも楽しい過ごし方です。 海の恩恵は食の面でも受けており、きれいに透き通った身のイカの活け造りや、ガザミと呼ばれるワタリガニの塩茹でなど、海の幸も豊富です。他には高級肉としても有名なブランド牛・佐賀牛などもあり、おいしい名産品が多く存在します。