穴子や対州そばなどの対馬の味覚も楽しめる
対馬市厳原町今屋敷の県道24号線沿いにある観光案内所。対馬の歴史や自然に関する展示施設や、対馬の海産物の加工品などの特産品の販売店、多目的広場などを併設。食堂では水揚げ日本一を誇る穴子を使った「あなごカツ定食」や、対馬伝統の「対州そば」をはじめ、対馬の食材を使ったメニューを提供している。
長崎県対馬市厳原町今屋敷672-1 (五島・対馬・壱岐エリア)
ふれあい処つしまの口コミ
TripAdvisor口コミ評価ツアーで行きました。まち歩きガイドさんと待合せ、パネル展示見ながら対馬の位置や歴史、自然等の話を聞きました。観光の方は17時半、綺麗な売店は18時で閉店と早いですが立寄りお勧めの場所です。
日帰りの対馬観光で、情報を入手するため立ち寄りました。車も停められました。続百名城スタンプは観光案内所でみらい、対馬の歴史や観光地を紹介した映像も見ることが出来ました。おみやげ物やレストランもあり、レストランでは対馬穴子のフライ定食を食べました。美味しかったです。
詳細情報
- 時間
- [観光案内所]8:45-17:30
[観光の間]9:00-17:00
[特産品の間]9:00-18:00 - 休業日
- 12/29-1/3
- 駐車場
- あり(2台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、nanaco、楽天Edy、Apple Pay)
- Wi-Fi
- あり(対馬市フリーWi-Fi)
- コンセント口
- あり(6口)
- 喫煙
- 可(喫煙所にて)
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
長崎 の主要エリア

長崎県は、長崎空港から各県へと直行便でつながっており、東京からは約2時間、大阪からは約1時間15分、名古屋からは約1時間25分でアクセスできます。 そんな長崎県の目玉スポットと言えば、佐世保市にある「ハウステンボス」です。敷地面積日本最大のテーマパークと言われている園内には、さまざまな花が咲き誇っており、昼は景色やアトラクション、夜はイルミネーションなどを楽しめます。佐世保市は島がたくさんあることでも知られ、海を望めば島々が密集している姿が見られます。他にも雲仙市の温泉や、県のあちこちにある「隠れキリシタンの関連遺産」など、体験、歴史、さまざまな側面を楽しめます。 長崎は中国が近いこと、また、昔はポルトガル人との交流も盛んだったため、からすみやカステラ、佐世保バーガーなど、海外から伝来したものをベースにした名産や料理も数多く存在します。また、ご当地が生んだ定番グルメとして、豚骨スープに魚介・野菜・豚肉を入れたちゃんぽんが有名です。