福岡県小郡市にある真言宗御室派の寺院で、「如意輪観音(にょいりんかんのん)」を祀っている。「かえる寺」と呼び親しまれており、境内には約3000体のカエルのオブジェや置物などが飾られている。また、「筑後三十三観音霊場第8番札所」にもなっており、多くの参拝客が訪れている。
如意輪寺の口コミ
TripAdvisor口コミ評価如意輪寺は「かえる寺」という別名でも有名で、住職が中国から翡翠でできたかえるを持ち帰ってきたのをきっかけに、このお寺には現在5,000ものかえるが並んでいます。かえるは腰が低く、常に前へと飛び跳ね、目的を達成するといわれており、古くより中国では仙人の使いとされていたそうです。
入り口付近にある「カエル」にはマジックで祈願を落書きできるといったラフな取り組みから本殿に上がると「カエル」のお腹の中を...
入り口付近にある「カエル」にはマジックで祈願を落書きできるといったラフな取り組みから本殿に上がると「カエル」のお腹の中を...
カエルのお寺で有名らしく境内には福岡近郊からの方以外にも外国人観光客も多数来られていました。
抱きつき観音がおられ、不安やストレスを引き取ってくれるとのこと。
僕もお言葉に甘えてハグさせてもらいました。
大変面白いお寺です。
抱きつき観音がおられ、不安やストレスを引き取ってくれるとのこと。
僕もお言葉に甘えてハグさせてもらいました。
大変面白いお寺です。
アクセス
福岡 の主要エリア

九州最大の都市であり、世界の窓口としても有名な福岡県。博多港や福岡空港を利用して海外からの観光客も多いのが特徴です。福岡空港は国内26か所に飛行機が飛んでおり、関東や東北からは約1時間半、関西からは約1時間で到着でき、アクセスしやすい観光地です。 福岡県は大きく4つのエリアに分けられ、人気の観光地は共に「福岡・大宰府」と「久留米・筑後」エリアに集中しています。 福岡地域には、学問の神様として有名な「太宰府天満宮」、国立博物館最大規模である「九州国立博物館」などがあります。筑後地域では、「有明海花火フェスタ」や「大蛇山まつり」、「水の祭典・久留米まつり」など、多彩なイベントが開催されます。 福岡は食べ物がとにかく美味しいことでも有名で、天神には屋台が多く、福岡独特の雰囲気も観光の楽しみの一つ。屋台のほかにも、「親富孝通り」では辛子明太子や豚骨ラーメン、もつ鍋、博多ちゃんぽんなど、さまざまな名物が味わえます。