樹齢3000年!日本一として有名な大杉
長岡郡大豊町杉、八坂神社の境内にある国の特別天然記念物指定の杉の大木。樹高は約60m。それぞれ「南大杉」、「北大杉」と呼ばれる2株の杉からなり、「夫婦杉」や「出世杉」とも呼ばれる。須佐之男命(すさのおのみこと)によって植えられたという伝説があり、推定樹齢は約3000年。開運や縁結びなどの祈願に訪れる人も多い。
日本一大杉資料館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価杉の大杉は、日本一の大きさを誇る杉が祀られている神社で、境内に資料館があります。昔ながらの農機具や明治?大正期の資料があり、地味ですがそれなりに見応えがありました。
杉の大杉を有する八坂神社の境内にありました。拝殿とは逆方向の為、社務所の扱いかと思って覗いてみたところ資料館となっていました。訪問した時間の所為なのか、無人状態で何となく怪しい感じもして早々に退散しました。杉に関するものだけでは無く、民俗資料館と云った方が良さそうでした。
詳細情報
- 時間
- [4-9月]8:00-18:00
[10-3月]8:30-17:00 - 休業日
- 1/1
- 料金
- [入場料]200円
[願掛け絵馬]800円 - 駐車場
- あり(無料)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 英語メニュー
- あり
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
- 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可
※大杉の苑側から入場可(スロープ整備済) - 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
高知 の主要エリア

四万十川や仁淀川、物部川、安田川など多くの川が流れている高知県。 カヌーやラフティング・釣りなど観光名所としても有名で、水辺利用率は常に全国トップクラスを誇ります。 高知龍馬空港を利用すれば国内各地からのアクセスも良好で、羽田空港から約1時間半、関西の伊丹空港から約45分です。 高知県はミュージアムが多く、特にアンパンマンの作者であるやなせたかしの故郷に建つ「香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム&詩とメルヘン絵本館」はファミリーに人気の観光スポットです。 また「海洋堂かっぱ館」には、カッパのフィギュアを競う四万十川カッパ造形大賞の全応募作品を収蔵されており、四万十川の河童伝説を楽しむことができます。 高知と言えばカツオの一本釣りが有名で、名物ももちろんカツオです。それ以外にも香南ニラ塩焼きそば、シャモ鍋、四万十ポーク丼などたくさんのご当地グルメを堪能できます。