おわさはんの愛称で親しまれる県内一の大社
大麻比古大神と猿田彦大神の二柱の神様が御祭神の神社。はっきりした年月は不明だが、今から1100年位前の時代にはすでに阿波国の代表的な神社であり、今に至っている古いお社だ。ご神木の楠は樹齢1000年以上で鳴門市の文化財に指定されている。
大麻比古神社の口コミ
TripAdvisor口コミ評価阿波国一の宮となる大麻比古神社。
四国八十八ヶ所の一番札所、霊山寺もすぐ近くです。
近くには第一次世界大戦時のドイツ人捕虜収容所跡があり、彼らが作った石橋も境内にあります。
裏の山が奥宮で登ると3時間ほどかかりますが、霊場としての成り立ちを知るために、興味がある方はしっかりと準備をして登って欲しいところです。
四国八十八ヶ所の一番札所、霊山寺もすぐ近くです。
近くには第一次世界大戦時のドイツ人捕虜収容所跡があり、彼らが作った石橋も境内にあります。
裏の山が奥宮で登ると3時間ほどかかりますが、霊場としての成り立ちを知るために、興味がある方はしっかりと準備をして登って欲しいところです。
詳細情報
- 時間
- [3-11月]6:00-17:00
[12-2月]6:30-16:30 - 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
- 駐車場
- あり
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可
- 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
徳島 の主要エリア

400年以上の歴史をもつ「阿波踊り」で有名な徳島県は、鳴門海峡の渦潮や祖谷渓など観光資源の多い地域です。阿波牛、阿波ポーク、阿波尾鶏の「阿波畜産3ブランド」をはじめとして、なると金時、鳴門わかめ、竹ちくわ、スダチなどの名産品が有名で人気があります。 交通アクセスは、徳島阿波おどり空港の利用が便利で、羽田空港・福岡空港からはどちらも約1時間です。 県の北部・徳島市にある「眉山(びざん)」は市のシンボルで、とても美しい夜景を見ることができます。南部にある美波町には、厄除寺として全国に知られている「薬王寺」があります。また徳島県は、絶滅危惧種アカウミガメの産卵地でも知られ、美波町には全国でも珍しいウミガメ専門の博物館「日和佐うみがめ博物館カレッタ」があります。祖谷エリアにある「祖谷のかずら橋」は、秘境・絶景スポットとして注目を集めるスポットです。 ご当地グルメは、徳島ラーメン、たらいうどん、鳴ちゅるうどん、半田そうめんなど、麺類が多いのが特徴です。