阿波一宮 大麻比古神社
神社
おわさはんの愛称で親しまれる県内一の大社
大麻比古大神と猿田彦大神の二柱の神様が御祭神の神社。はっきりした年月は不明だが、今から1100年位前の時代にはすでに阿波国の代表的な神社であり、今に至っている古いお社だ。ご神木の楠は樹齢1000年以上で鳴門市の文化財に指定されている。
スポット詳細
- 住所
- 徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13
- エリア
- 鳴門海峡周辺エリア
- 電話番号
- 0886891212
- 時間
-
[3-11月]6:00-17:00
[12-2月]6:30-16:30 - 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
- 駐車場
- あり
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可
- 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 備考
- [電話受付時間]7:00-17:00
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 大麻比古神社(徳島県鳴門市) ⇒ 800m続く参道の先にドイツ兵の交流の証しが残る
- 大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)は、徳島県鳴門市大麻町板東広塚(とくしまけんなるとしおおあさちょうばんどうひろづか)にある神社だ。阿波國一の宮で、祭神は大麻比古神(おおあさひこのかみ)、猿田彦大神...
-
- 初詣
- 1月7日はおちついていた。気持ちのいい境内、いつもながら堂々たる楠がかっこいい。厳かな祈祷はご利益を頂けるであろう。
-
- 一番札所の近く
- 初詣には車が何キロも渋滞するほどの賑わいになります。目立ちませんが、奥にドイツ俘虜のつくった眼鏡橋などもあります。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る