高津柿本神社

神社

万葉の大歌人・柿本人麻呂を祀り、「人丸さん」と親しまれる神社

鳥居の奥の石段の上に重厚な楼門が威風堂々と立つ} 鳥居の奥の石段の上に重厚な楼門が威風堂々と立つ

「万葉公園」が広がる丘陵地の一角に、万葉の大歌人・柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)を祀る神社が立つ。人麻呂は天武、持統、文武天皇に宮廷歌人として仕え、大宝年間に石見国府の役人として石見に下り、石見相聞歌などを残した。そして724年(神亀元年)、石見高津の鴨島で逝去したと伝わる。聖武天皇の勅命によって鴨島に人麿(人麻呂)を祀る人丸社が創建。しかし1026年(万寿3)の大地震で鴨島は海底に沈み、御神体が高津松崎の地に漂着。地区民がそこに人丸社を再建し、長年信仰を集めたが、1681年(延宝9)に津和野藩主がこの地へ移して、本殿、拝殿、楼門を建立した。石段を登ると、「人麿社」の扁額のかかる楼門が迎えてくれる。宝物館には天皇や親王、公卿が詠んだ和歌などが収蔵される。学問の神として知られるが、人麿(人麻呂)は「人丸(ひとまる)」とも表記され、「人産まる」「火止まる」を連想させることから、安産や火防にもご利益ありとされる。また、恋歌を多く残した人麿にあやかって、恋愛成就を願う人も多い。全国にある柿本神社の本社とされ、「人丸さん」と呼ばれて親しまれている。

「人麿社」の扁額が掲げられる楼門は、二層からなる立派な造り。津和野藩主の崇敬の篤さがしのばれる} 「人麿社」の扁額が掲げられる楼門は、二層からなる立派な造り。津和野藩主の崇敬の篤さがしのばれる

拝殿は津和野城から参拝できるよう津和野の方向を向いている。本殿も同様だ。拝殿の左手に「人麿像」がある} 拝殿は津和野城から参拝できるよう津和野の方向を向いている。本殿も同様だ。拝殿の左手に「人麿像」がある

本殿(県の文化財)は1712年(正徳2)築。津和野藩主亀井家の家紋を配した扉で外陣内陣に区切られ、内陣に行基作という人磨像が納められている} 本殿(県の文化財)は1712年(正徳2)築。津和野藩主亀井家の家紋を配した扉で外陣内陣に区切られ、内陣に行基作という人磨像が納められている

スポット詳細

住所
島根県益田市高津町イ2612-1 map map 地図
電話番号
0856220756
時間
終日開放(社務所は9:00-16:00まで)
駐車場
あり(30台)

情報提供: ナビタイムジャパン

クチコミ

  • 人麻呂さんに会えた!
    4.0 投稿日 : 2020.04.11
    実は人麻呂さんは 奈良の人と勝手に思っていたので びっくりしました。立派な社殿が有り 奥まったところに檜皮葺の屋根が見えたのですが 近くに行く事が出来ない様になっていました。残念でした。
  • 人麻呂像は、さすがに筆を持って歌を詠む姿
    5.0 投稿日 : 2020.01.12
    益田市の高津柿本神社。万葉集の随一の歌人、柿本人麻呂を祀る。人麻呂は石見地方で終焉を迎えました。人麻呂像は、さすがに筆を持って歌を詠む姿。江戸時代の再建の社殿ですが、どっしりとした趣あるものです。
  • 豆まき
    5.0 投稿日 : 2018.02.04
    節分の豆まきがあるということで、高津柿本神社に行ってきました。 健康の為、家からウオーキングで行きました。麓には、植木市や屋台もでていました。石段を1つ1つ登っていきようやく到着...

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。
          行程表クラウド ティザー

          - NEARBY HOTELS -

          周辺のホテル

          NAVITIME マイプレイス インバウンドプランの紹介

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました