箸蔵寺

寺院

瑞気に導かれて空海が開創した「こんぴら奥の院」

標高719.8mの箸蔵山(はしくらやま)から東南へと続く尾根のうち、最も高い宝珠山(ほうしゅざん)の南側にある箸蔵寺(はしくらじ)。香川県にある金刀比羅宮(ことひらぐう)にまつわる伝説から「こんぴら奥の院」とも呼ばれる古刹(こさつ)である。

秘仏の金毘羅大権現(こんぴらだいごんげん)が納められた本殿} 秘仏の金毘羅大権現(こんぴらだいごんげん)が納められた本殿

さまざまな霊場の札所としても知られる箸蔵寺

徳島自動車道を井川池田ICで降り、北上して吉野川に架かる三好大橋(みよしおおはし)を渡る。徳島県立池田高校の三好校を左手に見ながら観音寺池田線を走っていくと、やがて箸蔵山ロープウェイの登山口駅に到着する。箸蔵寺は標高633mの宝珠山(ほうしゅざん)の山腹にあり、大半の参拝客はロープウェイを利用するという(大人:往復1700円)。少し回り道をすれば、車で仁王門まで行くことができるが、そこから本殿までは769段の石段を上っていかなければならない。また、徒歩でも登ることができるが、その場合は急斜面の山道になるため、時間と体力に余裕がある人以外は、ロープウェイを選んだほうがいいだろう。四国別格二十霊場をはじめ、四国三十六不動霊場や四国三十三観音霊場、阿波西国三十三ヶ所の札所であり、年間を通じて県内外から多くの参拝客が訪れる。

2011年(平成23)に国の登録有形文化財に指定された仁王門} 2011年(平成23)に国の登録有形文化財に指定された仁王門

護摩殿の前にある石灯籠は八代目市川團十郎が寄進したもの} 護摩殿の前にある石灯籠は八代目市川團十郎が寄進したもの

金毘羅大権現の神託から生まれた寺院

箸蔵寺の伝承によれば、828年(天長5)に四国を巡錫(じゅんしゃく)中だった空海が、箸蔵山の頂きに漂う不思議な瑞気(ずいき)に導かれて登ってきたところ、金毘羅大権現が顕現(けんげん)し「箸を挙(あ)ぐる者、我誓ってこれを救はん」という神託を授けられたという。「箸を挙ぐる者」とは「すべての民衆」の意味であり、この神託は空海の唱えた「済世利人(さいせいりにん)」とほぼ同じ意味をもつ。空海は霊木に金毘羅大権現の神像を刻んで本尊とし、堂宇(どうう)を建立(こんりゅう)。箸と宝珠を納めて箸蔵寺を開創(かいそう)したと伝えられている。香川県にある金刀比羅宮の祭礼で使われた箸を箸蔵山の天狗が運んで納めたという伝説が生まれたあとは「こんぴら奥の院」とも呼ばれるようになり、江戸時代後期頃からは「金比羅・箸蔵の両参り」で大いに賑わったそうだ。

1989年(平成元)に開眼した「ぼけ封じ観音」も人気を集める} 1989年(平成元)に開眼した「ぼけ封じ観音」も人気を集める

1861年(文久元)頃の建立と伝わる鐘楼堂は中に入ることができる} 1861年(文久元)頃の建立と伝わる鐘楼堂は中に入ることができる

多彩な建造物や年間行事も一見の価値あり

広い境内に多くの建造物があり、見どころが多い箸蔵寺。ロープウェイの山上駅から中門をくぐると、すぐに立派な方丈(ほうじょう)が見えるだろう。そのまま参道を歩いていくと護摩殿がある。開山以来、朝夕の護摩祈祷を欠かしたことがないとされているほか、赤ちゃんの「お箸初めの箸」祈願なども数多く行われている。年間行事としては、毎年節分の深夜0時から始まる「星供養」や8月4日に柴灯大護摩供(さいとうおおごまく)・火渡りとともに行われる「箸供養」が有名である。「ぼけ封じ観音」の先から始まる階段は本殿まで278段。2019年(令和元)に般若心経の文字が1文字ずつ刻まれ「般若心経昇経段」と呼ばれるようになった。薬師堂の反対側にある小さな天神社も国の重要文化財。忘れずに手をあわせておきたい。また、龍と獅子、貘(ばく)などが無数に刻まれた本殿を中心に、東に瓦葺(かわらぶき)・入母屋造(いりもやづくり)の手水舎(ちょうずや)と観音堂。西に五大力尊(ごだいりきそん)、十三重の塔、御影堂(みえいどう)、八十八ヶ所御砂踏(おすなふみ)などがある。2023年(令和5)に開創する「四国阿波 八供養霊場」の札所のひとつにもなるという箸蔵寺。四季を通じて美しい表情を見せる四国有数の山岳寺院に、ぜひ足を運んでみてほしい。

「修行大師」像の横に立つ薬師堂も国指定の重要文化財のひとつ} 「修行大師」像の横に立つ薬師堂も国指定の重要文化財のひとつ

馬頭観音(ばとうかんのん)を本尊として祀る観音堂} 馬頭観音(ばとうかんのん)を本尊として祀る観音堂

方丈に安置された漆黒の大師像の身代わり仏がある御影堂} 方丈に安置された漆黒の大師像の身代わり仏がある御影堂

スポット詳細

住所
徳島県三好市池田町州津蔵谷1006 map map 地図
電話番号
0883720812
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
不可
滞在目安時間
60-120分

情報提供: ナビタイムジャパン

クチコミ

  • ロープウェイを利用。
    4.0 投稿日 : 2019.08.31
    箸蔵寺と言えば、”ロープウェイ”を利用してお寺に行く事です。秋頃に行くと紅葉が綺麗で目の保養になります。
  • 四国霊場の一つ
    4.0 投稿日 : 2017.08.17
    徳島県三好市にあるお寺で、四国霊場の一つです。お寺に行くには麓からはロープーウェイを利用することが出来ます。また景色も堪能する事が出来ます。

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました