バス停「天主堂入口」から徒歩で約5分。キリスト教の禁教令が解かれた後、天草で一番最初に建てられた教会とされる。現在ある建物は昭和8年(1933)に天草におけるキリスト教の伝導に生涯を捧げたフランス人宣教師、ガルニエ神父が私財を投じて建立したもの。ロマネスク建築の建物で、白壁の美しい教会は現在でも天草におけるキリシタンの象徴的存在となっている。敷地内にはガルニエ神父の像や聖母マリア像が存在。与謝野鉄幹ら五人の詩人が訪ねたことでも知られる。
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00
※ミサ・葬儀結婚式など教会行事が行われる時には、入館をご遠慮ください。 - 休業日
- 無休
※教会の事情により、臨時に休館する場合があります。 - 料金
- 無料
- 駐車場
- あり(10台)
※バスは天草ロザリオ館の駐車場をご利用ください。 - クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可(教会の敷地は斜面なので同伴者がいれば可能、天主堂内へのスロープは無し)
- 乳幼児の入店
- 可
- 備考
- ※電話番号は天草宝島観光協会に繋がります。
※カーナビで検索する場合には住所検索をご利用ください
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
熊本 の主要エリア

熊本県には、世界最大級のカルデラを持つ「阿蘇山」があり、活火山ならではの生きた迫力を体感できます。県内の「阿蘇熊本空港」へは、さまざまな県からアクセスできて、東京からは飛行機を利用して1時間40分ほどで着きます。 阿蘇山だけでもたくさんの見どころがあり、自然観光の定番スポットになっています。他にも、日本の名勝である大庭園「水前寺成趣園」や、松井家の邸宅と庭園がある「松浜軒」など風情ある観光スポットや、キリシタンの関連建造物がある島「天草」など、見どころは豊富です。 また、熊本県は海に面していますが、陸のものを使った郷土料理も多い県です。 小麦粉を団子にして野菜や肉を入れただご汁、蓮根の穴に辛子を詰めた辛子蓮根、ひともじを茹でて白根に巻き付けたひともじぐるぐるなど、どこかなつかしさを感じる郷土料理が多くあります。ご当地グルメでは、熊本ラーメンが有名です。