関連する記事
関連する観光コース
鉄道の歴史を楽しみながら学ぼう
JR「門司港駅」近くにある鉄道博物館。館内では、明治時代から活躍してきた実際の車両に乗り、当時の旅情を味わうことができる体験型の展示が行われている。本格的な鉄道模型を操作して九州の鉄道大パノラマを楽しめるコーナー、811系近郊型電車の運転手気分が味わえる運転シミュレーターが人気。車両展示場には九州で活躍した歴代の9車両が並び、屋外では、ミニ列車の運転体験もできる。
福岡県北九州市門司区清滝2-3-29 (北九州・小倉・門司エリア)
九州鉄道記念館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価蒸気機関車、ブルートレイン、ボンネット型特急など貴重な鉄道車両が展示されています。また、運転体験ができるミニ鉄道公園、運転シミュレータ、HOゲージの鉄道模型などもあるので、鉄道ファンでなくとも満足できると思います。
門司港レトロ地区にある鉄道の歴史を楽しみながら学べる記念館。
811系近郊型電車の運転台で実際の路線風景での運転を疑似体験できる運転シミュレーターがあります。また、敷地内には九州各地で活躍した歴代の実物車両(8車両)を展示しています。
811系近郊型電車の運転台で実際の路線風景での運転を疑似体験できる運転シミュレーターがあります。また、敷地内には九州各地で活躍した歴代の実物車両(8車両)を展示しています。
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00(入館は16:30まで)
- 休業日
- 第2水(ただし、8月は除く)、7月のみ第2水・木
※第2水が祝日の場合は翌日 - 料金
- 【入館料】
[大人]300円
[中学生以下]150円
[4歳未満]無料 - 駐車場
- あり
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、その他)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 英語メニュー
- あり
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
福岡 の主要エリア

九州最大の都市であり、世界の窓口としても有名な福岡県。博多港や福岡空港を利用して海外からの観光客も多いのが特徴です。福岡空港は国内26か所に飛行機が飛んでおり、関東や東北からは約1時間半、関西からは約1時間で到着でき、アクセスしやすい観光地です。 福岡県は大きく4つのエリアに分けられ、人気の観光地は共に「福岡・大宰府」と「久留米・筑後」エリアに集中しています。 福岡地域には、学問の神様として有名な「太宰府天満宮」、国立博物館最大規模である「九州国立博物館」などがあります。筑後地域では、「有明海花火フェスタ」や「大蛇山まつり」、「水の祭典・久留米まつり」など、多彩なイベントが開催されます。 福岡は食べ物がとにかく美味しいことでも有名で、天神には屋台が多く、福岡独特の雰囲気も観光の楽しみの一つ。屋台のほかにも、「親富孝通り」では辛子明太子や豚骨ラーメン、もつ鍋、博多ちゃんぽんなど、さまざまな名物が味わえます。