大正12年(1923)に日本では初めて温泉熱を利用してワニの飼育を始め、通称「ワニ地獄」とも呼ばれる。地獄池を囲むようにワニの飼育場がいくつもあり、そこで飼われているワニの数はおよそ70頭あまり。土日には飼育員による餌やりのイベントもあり、迫力あふれる食事の瞬間を観察することができる。
鬼山地獄の口コミ
TripAdvisor口コミ評価ワニは夜行性なので、昼間はほとんど動かないということを初めて知りました。温泉を利用しての飼育ですが、本来この地にはいないはずで、狭いところに押し込められて気の毒に思いました。
ワニが飼育されていて時間になると餌を与えるショーが行われます。 その時間以外では大きな池にワニがうようよいるのを眺めることになります。
かなり前の時間より柵の一番前は人が陣取っています
かなり前の時間より柵の一番前は人が陣取っています
詳細情報
- 時間
- 8:00-17:00
- 休業日
- 年中無休
- 料金
- [大人]400円
[高校生]300円
[中学生]250円
[小学生]200円
※2020年2月以降変更予定 - 駐車場
- あり
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
大分 の主要エリア

北部から西部にかけて瀬戸内海と豊前海に面している大分県は、「大分空港」が三大都市圏と直行便でつながっており、東京からは約1時間から1時間35分でアクセスできます。 大分県は、多種多様な温泉が有名な県です。毎年多くの観光客が温泉巡りに赴きます。特に人気の定番温泉地は、「別府」と「湯布院」です。 別府は、湯煙の立ち込める街並みのほかに海岸通りも有しており、趣のある雰囲気の温泉地です。日本の名勝でもある「別府地獄めぐり」といったスポットもあります。 湯布院は、別府と違い「由布岳」という山のふもとにある温泉地です。壮観な山の下には、江戸時代の雰囲気を思わせる情緒豊かな街並みが広がっており、温泉だけでなくお土産物巡りなども堪能できます。 温泉地ではご当地グルメも豊富で、温泉の蒸気を利用して蒸す「地獄蒸し」は、温泉街の代表格グルメです。ほかにも鳥を揚げたとり天やフグ料理、モズクガニを使用したがん汁など、海の幸から山の幸まで楽しめます。