高森田楽の里
築220年の古民家の囲炉裏で田楽料理に舌つづみ
串は熱いので軍手を着用するなど食べ方の注意点については店員さんが細かく教えてくれる
阿蘇のふもとの緑豊かな場所に現れる茅葺き屋根の古民家。ひと昔前の時代にさかのぼったかのような気分になるが、中へ入るとさらにその印象は強烈になる。板張りの床に囲炉裏が並び、炭火の周りに串刺しの野菜や魚が立てかけられている。それを取り囲んでお客たちは焼き上がった食材を頬張っている。奥にある畳間で定番人気の「田楽定食」(2290円)をいただいた。串に刺された田楽は、つるの子いも、豆腐、ナス、こんにゃく、そしてヤマメの5種類。この地の田楽は「高森田楽」と呼ばれる。江戸中期、諸国行脚に出た村人が京都などで豆腐の田楽を食べて帰り、それを阿蘇特産の里いも「つるの子いも」で始めたのが起原とされる。焼けたつるの子いもは、ほくほくとしていて結構食べごたえがある。それぞれの田楽には、山椒とユズの2種類の自家製味噌をお好みで付けていただく。つるの子いもには、春はフキノトウ、夏は大葉、秋冬はクルミの味噌と、季節の味噌で楽しむのがおすすめとされている。定食にはきび飯、だご汁などが付き、ボリュームもたっぷり。何よりも、囲炉裏を囲んで炭火焼を味わうことができるということに、あらためて幸せな気持ちになった。
スポット詳細
- 住所
-
熊本県阿蘇郡高森町高森2685-2
地図
- エリア
- 阿蘇エリア
- 電話番号
- 0967621899
- 時間
-
【3月下旬-11月】
[平日]11:00-19:30
[土日祝]11:00-19:30
【12月-3月下旬】
[平日]11:00-17:00
[土日祝]10:00-18:30 - 休業日
- 不定休
- 駐車場
- あり(70台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可(ただし所定場所)
- ベジタリアンセレクション
- あり(要予約)
- ハラル対応
- あり(要予約)
- 英語メニュー
- あり
- 平均予算
-
【昼】1,001-3,000円
【夜】1,001-3,000円 - 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 阿蘇の郷土料理
- 熊本を訪問する際は必ず訪れている。予約なしは本館、アリは別館に通されるようだ。いずれも囲炉裏端で1回ごとに炭で焼くので香ばしく美味である。畳直座りが苦手なら、小さな椅子も用意してくれる。接客も大体において丁寧である。
-
- 耕焼定食
- 肥後の赤牛、だご汁、きびめし、山菜の付け出し、生揚げなどを囲炉裏で焼いて食べました。けっこう、お客さんが多いので、かなり雑に扱われているように感じるかと思います。こういうのが好きならよいのではないでしょうか。
-
- 早めの昼食に田楽を頂く
- 早めの昼食に高森田楽へ。11時前に予約無しで入れました。11時を過ぎると予約であっという間に満席に!囲炉裏を囲んで田楽定食をゆず味噌をつけて堪能。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る