関連する記事
関連する観光コース
周辺の予約制駐車場
福岡タワーや福岡ドームのほど近くにある市立博物館。博多・福岡に関連性の高い歴史資料が展示されている。国宝である「漢倭奴国王印」は常時展示されており、ケースごしに本物の金印を見ることができる。福岡藩主・黒田家に寄贈を受けた名品も所蔵しており、名槍「日本号」や、名刀の数々が展示されている。
福岡市博物館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価西新駅からシーサイドももち海浜公園のほうへ歩いて向かっている途中に見つけました。とてもおしゃれな外観の建物でした。福岡県といえば、歴史で誰もが耳にしたことがある金印が出土した場所で、その金印に関する展示が行われていました。
漢委奴国王の金印はてっきり国立九州博物館にあると勘違いしていて、福岡市博物館にあると聞いて行ってみました。空いててじっくり見られました。金印は小さくてびっくり。博物館は意外に立派で、天神からバスで20分ぐらいですが、快速みたいのに乗ると海辺を高速で走るのでちょっとした観光になります。博物館北口でバスを降りると入口まで2-3分。南口なら正面です。
詳細情報
- 時間
- 9:30-17:30(入館は17:00まで)
※夏期は開館時間が変更になるため、詳しくはHPを参照 - 休業日
- 月(祝の場合は翌日)
※2020/11/30以降は設備等改修のため休館(2021年4月頃開館予定) - 料金
- [常設展示・企画展示共通観覧料]一般200円、高大生150円、中学生以下は無料
[20名以上の団体料金]一般150円、高大生100円
※特別展示は別途料金 - 駐車場
- あり(250台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO)
- Wi-Fi
- あり(FukuokaCity Wi-Fi)
※一部ご利用できない場所もございます - コンセント口
- なし
- 喫煙
- その他(敷地内に喫煙所あり)
- ハラル対応
- あり(卵かけごはん)
- 英語メニュー
- あり
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
【夜】1-1,000円 - 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
- アニメスポット情報
- 刀剣男士のモチーフとなった刀剣・へし切長谷部や日本号を所蔵。
※ナビタイム調べ
アクセス
福岡 の主要エリア

九州最大の都市であり、世界の窓口としても有名な福岡県。博多港や福岡空港を利用して海外からの観光客も多いのが特徴です。福岡空港は国内26か所に飛行機が飛んでおり、関東や東北からは約1時間半、関西からは約1時間で到着でき、アクセスしやすい観光地です。 福岡県は大きく4つのエリアに分けられ、人気の観光地は共に「福岡・大宰府」と「久留米・筑後」エリアに集中しています。 福岡地域には、学問の神様として有名な「太宰府天満宮」、国立博物館最大規模である「九州国立博物館」などがあります。筑後地域では、「有明海花火フェスタ」や「大蛇山まつり」、「水の祭典・久留米まつり」など、多彩なイベントが開催されます。 福岡は食べ物がとにかく美味しいことでも有名で、天神には屋台が多く、福岡独特の雰囲気も観光の楽しみの一つ。屋台のほかにも、「親富孝通り」では辛子明太子や豚骨ラーメン、もつ鍋、博多ちゃんぽんなど、さまざまな名物が味わえます。