今宮神社
無病息災・疫病退散を祈願し、疫神を祀る洛北の古社
京都・紫野の地に鎮まる荒ぶる神
今宮神社へは、京都駅から市バスで約40分。船岡山で下車し、右手に大徳寺の土塀を見ながら進むと、朱色の楼門が迎えてくれる。地元の人だろうか、神社の前を通り過ぎる際に、楼門の前で足を止め、社殿に一礼する姿が見られる。今宮神社は、そこで生まれた者を生涯守護してくれる産土(うぶすな)の神として、敬われ親しまれているのだ。
神社の歴史は平安建都以前にまでさかのぼる。この地には、古くから疫神を祀る祠があった。ところが疫病が流行り、疫神が祟りをなしているのではないかと恐れた人びとは、この荒ぶる神を鎮めるために紫野御霊会を営む。のちに神殿が設けられ、元の疫神社とともに新しい社という意味で「今宮社」と名づけられた。現在も、本殿隣の疫神社には、素戔嗚尊(すさのおのみこと)が祀られている。
本殿の主祭神は、農耕・医薬・酒造を司る大己貴命(おおなむちのみこと)
西陣織にちなむ神様や、病気平癒を願う占い石も
紫野は織物の町として知られている「西陣」の一部でもある。織姫神社には、織物の神である栲幡千々姫命(たくはたちぢひめのみこと)が祀られている。七夕伝説の織姫に機織を教えた神とされ、その織物の巧みさと美しさから、技芸上達の神としても信仰があつい。
織姫神社の献灯台は、織物を織るときに用いる杼(ひ)という道具の形
拝殿横の祠に置かれている石は「阿呆賢(あほかし)さん」。石をなでた手で体の悪いところに触れると健康の回復が早まるという。また、占い石としても用いられる。まず手のひらで石を軽く3回叩いて持ち上げ、次に願い事をしながら3回なでて持ち上げる。このときに石が軽くなっていれば願いが成就すると伝わる。
桂昌院ゆかりの玉の輿守と、花傘の御朱印
授与所で目をひくのは、色とりどりの愛らしい「玉の輿守」。江戸幕府5代将軍・徳川綱吉の生母である桂昌院は、西陣の八百屋でお玉さんとして生まれ、3代将軍・徳川家光の側室となり、女性の最高位にまで登り詰めた。応仁の乱で荒廃したみずからの産土の社に心を痛め、社殿を修復し、神輿や祭鉾を寄進したといわれる。
また、平安時代の紫野御霊会の流れを引継ぎ民衆が興した祭で、今も4月の第2日曜に行われているのが「やすらい祭」。散る桜の花に誘われて動き出す悪疫を、美しい花傘に集め疫神社へ封じ込めることで無病息災を祈願する祭だ。お参り帰りには、御霊会で餅を供えたことに始まる厄除け菓子の「あぶり餅」も味わいたい。東門の参道で「かざりや」と「一和」の2軒が伝統を受け継いでいる。
スポット詳細
- 住所
- 京都府京都市北区紫野今宮町21
- エリア
- 上賀茂周辺エリア
- 電話番号
- 0754910082
- 時間
- 9:00-17:00
- 休業日
- 無休
- 駐車場
- あり(44台)
- クレジットカード
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- 【2022年】まさに絶景、雪化粧の京都 20選
- 京都 | 絶景
-
Kyotopi
-
- 【京都】朱塗りの神門に似合う雪景色は洛北の絶景!京都屈指のパワースポットの神社2選行ってみた!
- 京都 | 観光
-
Kyotopi
-
- 歴史ある西陣で散歩しながら寄ってほしいスポット【まとめ】
- 京都 | ガイド
-
Kyotopi
-
- 京都の御朱印、2日で15種類集めてみました!(2日目)
- 京都 | 神社
-
itta
-
- 【茅の輪くぐり2020】今年後半の無病息災を祈願でき花手水の演出も「紫野 今宮神社」【京都花めぐり】
- 京都 | 神社
-
Kyotopi
-
- 京都でラブラブ寺巡り!カップルで絶対行きたい寺社15選
- 京都 | 観光
-
RETRIP
-
- 【京都】玉の輿・良縁祈願なら「今宮神社」へ!
- 京都 | 観光
-
トリップノート
-
- 京都で御朱印巡りの旅をしよう!人気沸騰のオリジナル御朱印帳13選
- 京都 | 観光
-
TravelBook
クチコミ
-
- 神社はガラガラ、餅屋は一杯??
- 年に数回、参詣する神社です。一昨年までなら女性中心に観光客や修学旅行生などで賑わっていた場所なのですが、コロナ禍のため閑散としていて、私以外にあと2人しか参詣者はいませんでした。驚いたのは神社に人は来てないが、参道のあぶり餅屋には一杯人が入っている、本末転倒も甚だしい傾向です。ここは京都でも有数のロケ名所、京都が舞台のTVドラマには必須の場所です。
-
- 今日の散歩コース(京都市)
- 玉の輿神社として有名。素敵な御朱印がいただけます。平安遷都前の創建だそうです。かなり格式のある神社です。
-
- 別名玉の輿神社
- 近隣に有る西陣の八百屋の娘が徳川綱吉の側室に成り、子が綱吉になる。結果佳昌院として従一位と成る。この事が玉の輿の由来らしい。門前に有名な炙り餅屋さや大徳寺、船岡山などが有ります。金閣寺から歩いて来れます。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】タイムズのB 紫野泉堂町ガレージ駐車場
262m

【予約制】タイムズのB 紫野大徳寺町26-1駐車場
363m

【予約制】タイムズのB メゾン西野山駐車場
425m
上賀茂周辺エリアのおすすめスポット
京都のその他のエリア
-
- 清水寺周辺
-
-
清水寺
-
地主神社
-
二年坂・三年坂
- ...etc
-
-
- 銀閣寺周辺
-
-
銀閣寺
-
哲学の道
-
法然院
- ...etc
-
-
- 一乗寺・修学院
-
-
詩仙堂
-
圓光寺
-
曼殊院
- ...etc
-
-
- 市内中心部
-
-
六角堂
-
錦市場
-
錦天満宮
- ...etc
-
-
- 京都御所周辺
-
-
京都御所
-
京都御苑
-
京都迎賓館
- ...etc
-
-
- 上賀茂周辺
-
-
上賀茂神社
-
神馬堂
-
社家の町並み
- ...etc
-
-
- 金閣寺周辺
-
-
金閣寺 (鹿苑寺)
-
龍安寺
-
仁和寺
- ...etc
-
-
- 比叡山周辺
-
-
延暦寺
-
西塔
-
横川
- ...etc
-
-
- 大原・鞍馬・貴船
-
-
三千院
-
宝泉院
-
寂光院
- ...etc
-
-
- 桂・西山
-
-
松尾大社
-
松楽
-
鈴虫寺
- ...etc
-
-
- 山科・醍醐
-
-
毘沙門堂
-
勧修寺
-
隨心院
- ...etc
-
-
- 京田辺・木津川
-
-
酬恩庵一休寺
-
大御堂観音寺
-
蟹満寺
- ...etc
-