伏見稲荷大社
全国各地に約3万社ある稲荷神社の総本宮
平安京よりも古い歴史をもつ神社
私たちにとって最も身近な神様として親しまれている稲荷神社は、全国に約3万社あるといわれている。そんな稲荷神社の総本宮が伏見稲荷大社だ。創建は奈良時代、711年(和銅4)2月初午の日に、山城国に一大勢力を誇った豪族・秦(はた)氏が農耕神である稲荷大神を祀ったことに始まるとされ、1300年以上の歴史を誇る。「稲荷(いなり)」の名は「稲成(いねなり)」が転じたものとも考えられ、古くから五穀豊穣、さらには商売繁盛を叶えてくれる神として人びとから信仰を集めてきた。現在は初詣はもとより、一年を通して多くの人びとが参拝に訪れている。
キツネの像が神様のお使いとして鎮座する
京都の東に連なる東山三十六峰の36番目の稲荷山すべてが神社の境内で、約87万平方メートル(約26万坪)という広さだ。そんな境内には、あちらこちらにキツネの像を見ることができる。キツネは祭神・稲荷大神の眷属(けんぞく:お使い)とされ、特に白いキツネは「白狐(びゃっこ)さん」と呼ばれ、昔から神様とともに崇められてきた。キツネの像の口元に注目してみよう。豊かな実りの稲穂、穀物を収める蔵の鍵、神の霊力を象徴する宝珠などを大切にくわえている。
人びとを魅了する絶景のパワースポット
伏見稲荷大社は朱の鳥居が続く「千本鳥居」が有名だ。現在、約1万基の鳥居が山の参道全体に立ち並び、その光景は世界中の人びとを魅了している。鳥居の奉納は江戸時代以降に広まったとされ、願い事が「通る」または「通った」という意味から、感謝のしるしとして奉納されてきた。千本鳥居は本殿背後の参道から始まり、隙間なくびっしりと並んでいる。朱色は魔除けの色とされていて、古代の宮殿や神社仏閣で多く用いられてきた。伏見稲荷大社では「稲荷塗」と呼ばれ、神の力を表す色と考えられている。千本鳥居の参道を歩くだけでパワーを授かることができそうだ。
五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、諸願成就などのさまざまな願いを叶えてくれる
願いの成就を占う「おもかる石」
千本鳥居を進んでいくと「命婦谷(みょうぶだに)」にたどりつく。一般には「奥の院」の名で呼ばれ、この背後に位置している稲荷神が降り立ったという、稲荷山の「三ケ峰(みつがみね)」を拝むための場所(奥社奉拝所)だ。こちらで注目されているのが「おもかる石」。石灯籠の前で願い事を念じてから、いちばん上の石(空輪)を持ち上げ、そのときに感じた重さが自分の予想よりも軽ければ願い事が叶い、重ければ叶い難いといわれている。こうした石があるのも、多くの人びとから信仰されてきた証といえるだろう。ここから山全体に祀られるお塚を巡拝する「お山めぐり」がスタートする。一周約4km、2時間ほどのコースで、途中に眺望がいい場所もあるので、ぜひともチャレンジしてみよう。
スポット詳細
- 住所
-
京都府京都市伏見区深草薮之内町68
地図
- エリア
- 伏見稲荷周辺エリア
- 電話番号
- 0756417331
- 時間
-
[授与所]8:30-16:30
[祈祷]8:30-16:30 - 料金
- 境内無料
- 駐車場
- あり(170台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- 喫煙
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
- アニメスポット情報
-
アニメーション映画・HELLO WORLDにて、堅書直実が『カラス』を追いかけ、10年後の自分であるカタガキナオミ(先生)と出会うシーンに登場する。
※ナビタイム調べ
このスポットを紹介している記事
-
- 20代に人気の国内観光スポットランキングTOP32!
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 女性に人気の国内観光スポットランキングTOP33!
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 男性に人気の国内観光スポットランキングTOP33!
- 全国 | 観光
-
トリップノート
-
- 【京都】入場無料のおすすめ観光スポット14選!
- 京都 | 観光
-
トリップノート
-
- 【京都】運気急上昇! 『ご利益別パワースポット』おすすめ25選
- 京都 | 観光
-
NAVITIME Travel
-
- プレハブ小屋で千葉を食す。中目黒のレストラン〈nou〉の宮地大介さん|星子莉奈のMeet the Chef
- 京都 | グルメ
-
Hanako.tokyo
-
- 世界に誇る美しさ『雪化粧の京都』 SNS写真家が切り撮った幻のような冬の京都
- 京都 | 絶景
-
Kyotopi
-
- 【京都】伏見稲荷大社の歴史・みどころをチェック!参拝前にきちんと知っておきたいこと
- 京都 | 観光
-
るるぶ&more.
クチコミ
-
- 今のうちに
- GWのお天気の良い日に5年ぶりに伏見稲荷へ。 昔は外国人観光客が多く、歩くのに一苦労でした。今は外国人観光客がいないせいか、歩くのに苦労せずに程々な感じで良かったです。
-
- 駅近観光地
- 京都駅から奈良線に乗車して、稲荷神社で下車して目の前にあり、とても分かりやすい場所にあり、初めてでも迷わずに行けます。膝が痛くて千本鳥居と先の石を持ち上げる所しか行きませんでした。電車の運行間隔を確認して行った方が待ち時間なくておすすめします。
-
- 千本いなり
- こんな、伏見稲荷は見たことがない!最高の千本いなり!もう、二度と見ることが出来ない光景だと思います。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】akippa 東藪之内ガレージ【3】
157m

【予約制】akippa 東藪之内ガレージ【5】
159m

【予約制】akippa 東藪之内ガレージ【2】
159m
