北野天満宮
学問の神様・菅原道真公をお祀りする、全国天満宮総本社
全国天満宮の総本社
菅原道真公を御祭神としてお祀りし、全国1万2000社ともいわれる天満宮・天神社の総本社でもある北野天満宮。京都の人たちからは「天神さま」として親しまれている。その始まりは、947年(天暦元)のこと。皇城鎮護の神として、平安京の天門にあたる北野の地に道真公の御神霊をお祀りしたのがはじまりである。
御本殿前の中門である三光門(さんこうもん)。門の中に日、月、星の彫刻があることからそう呼ばれるが、北野は北極星が瞬く聖地であることから「星かけの三光門」として信仰され、星は刻まれていないと伝わる
秀でた才能を持つ菅原道真公
菅原道真公は平安時代前期に活躍した学者であり、政治家としても活躍した人物だ。道真公が学問の神様とされるのは、幼少の頃より勉学に励み、並外れた才能の持ち主であったことから。時の天皇からの信頼も厚く、国家の政治を司る右大臣にも任命されたという。しかしながら、左大臣・藤原時平(ふじわらのときひら)の策略により、福岡・太宰府へと左遷され、その後、京の都に戻ることはなく、そのまま生涯を閉じたという。その後、道真公の輝かしい功績がたたえられ、学問、芸能、厄除などあらゆる御神徳による霊験あらたかな神様としてお祀りされた。
道真公を祀る御本殿は国宝。八棟造(やつむねづくり)と呼ばれる、御本殿と拝殿が石の間によって結ばれた独特の形式で、豊臣秀頼公が御造営された、桃山建築の最高傑作といわれている
菅公が育まれた紅梅を受け継ぐ唯一の飛梅
道真公が梅を愛したことから、京都随一の梅の名所として親しまれ、梅苑には梅50種約1500本にも及ぶ梅の木が植えられている。早咲きの梅であれば毎年12月半ばにはつぼみを付けはじめ、新年とともに開花するという。順々に咲き誇り、3月末頃まで楽しめる。道真公は太宰府に向かう前に、『東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春を忘るな』という歌を詠み、邸宅の梅との別れを惜しんだという。その後この梅は、なんと道真公のいる大宰府まで飛んで行ったのだそう。このエピソードは「飛梅の伝説」として伝わり、現在、北野天満宮の御本殿前に植わる紅梅が、かつて道真公が自身のご邸宅「紅梅殿」で育てられた紅梅を唯一受け継ぐ「飛梅」として守り伝えられている。
早春になれば華やかに咲き誇る飛梅。主人である道真公の心に寄りそう、健気な姿を想像しながら愛でてほしい
牛の姿や摂社・末社にも注目
境内を巡ればいたるところに牛の存在があることに気がつく。これは、道真公は牛との関わりが深く、さまざまなエピソードが残されていることに由来する。たとえば、道真公は丑年生まれであったり、太宰府で亡くなった際には、遺言により遺骸を牛車によって運ぶ途中で、車を曳く牛が座り込んで動かなくなったことから、その地に埋葬することになったとも。そういったつながりから、境内には横たわった牛の像が多く奉納され、神様のお使いとして信仰の対象となっている。
境内には、ほかにも見どころがいっぱい。摂社の地主社は天地すべての神々を祀り、北野天満宮の創建前から鎮座している。また、道真公の母君をお祀りする末社・伴氏社(ともうじしゃ)は、その鳥居のかたちの珍しさから「京都三珍鳥居」のひとつに数えられる。さらに毎月25日に行われる御縁日「天神さん」の日は、早朝から掘り出しものを求める人たちで大変なにぎわいをみせる。多様な表情をみせる北野天満宮にお参りをして、その魅力を存分に感じてみよう。
スポット詳細
- 住所
- 京都府京都市上京区馬喰町
- エリア
- 西陣周辺エリア
- 電話番号
- 0754610005
- 時間
- 9:00-17:00
- 休業日
- 無休
- 料金
-
[入場料]無料
[もみじ苑]1,000円
[梅苑]1,000円
[宝物殿]800円 - 駐車場
-
あり(300台)
※毎月25日は御縁日の為終日駐車不可 - クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可(ケージ・抱っこ等のみ)
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
- アニメスポット情報
-
刀剣男士のモチーフとなった刀剣・髭切を所蔵している。
※ナビタイム調べ
このスポットを紹介している記事
-
- 【京都の梅】天神さんが華やかに賑わう季節の到来「北野天満宮」【花めぐり】
- 京都 | 神社
-
Kyotopi
-
- 20代に人気の京都観光スポットランキングTOP25!
- 京都 | 観光
-
トリップノート
-
- 【京都ツウ】知る人ぞ知る『北野天満宮』境内の上方落語パイオニア「露の五郎兵衛碑」
- 京都 | 神社
-
Kyotopi
-
- 【京都×節分】京の節分は一味違う!福を招く「節分祭」5選|四方参りや節分おばけとは
- 京都 | 神社
-
NAVITIME Travel
-
- 【京都】冬に行く京都。寒い季節におすすめの観光スポット10選
- 京都 | 観光
-
NAVITIME Travel
-
- 【京都初詣】お正月の装い『花手水』や早咲きの梅も☆受験生の守護神「北野天満宮」
- 京都 | 観光
-
Kyotopi
-
- 【全国】絶対合格!学業成就のご利益がある神社&寺8選|迷ったら“天満宮”へ
- 全国 | 神社
-
NAVITIME Travel
-
- 【京都ぶらり】一年の厄除け願う『大福梅』絶賛授与中!新年の大絵馬も「北野天満宮」
- 京都 | 神社
-
Kyotopi
クチコミ
-
- 右、左、真ん中
- 毎月25日にある市に2回行きました。神社の横と後ろまで広がっていますが、実はある程度分かれているので、買い物が思う以上に楽です。神社に面して、右の道は古着屋が主です(着物、帯、生地など)。真ん中の道は主に食べ物屋です。そして、左側の道はその他です(陶器、アンティーク、古道具、など)。初めて市に行った時、全部回ろうとしましたが、疲れて無理でした!2回目は店の方に右、左、真ん中の道の違いを教えても...
-
- まだ
- 2月の天神さん。まだまだ寒くってぶるんですわ。こんな台を2000円ちょっとで買った。これはうれしい買い物です。
-
- 終い
- 終い天神に行きましたが、寒すぎて……やばいです。年末はやっぱりせわせわしていましたね。おススメは、春か秋に行きましょう。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り
- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】タイムズのB 宝栄ガレージ駐車場
284m
【予約制】akippa 伊賀宅北野天満宮徒歩3分駐車場
358m
【予約制】軒先パーキング 北野天満宮 紙屋川町駐車場
365m
西陣周辺エリアのおすすめスポット
京都のその他のエリア
-
- 清水寺周辺
-
-
清水寺
-
地主神社
-
二年坂・三年坂
- ...etc
-
-
- 銀閣寺周辺
-
-
銀閣寺
-
哲学の道
-
法然院
- ...etc
-
-
- 一乗寺・修学院
-
-
詩仙堂
-
圓光寺
-
曼殊院
- ...etc
-
-
- 市内中心部
-
-
六角堂
-
錦市場
-
錦天満宮
- ...etc
-
-
- 京都御所周辺
-
-
京都御所
-
京都御苑
-
京都迎賓館
- ...etc
-
-
- 上賀茂周辺
-
-
上賀茂神社
-
神馬堂
-
社家の町並み
- ...etc
-
-
- 金閣寺周辺
-
-
金閣寺 (鹿苑寺)
-
龍安寺
-
仁和寺
- ...etc
-
-
- 比叡山周辺
-
-
延暦寺
-
西塔
-
横川
- ...etc
-
-
- 大原・鞍馬・貴船
-
-
三千院
-
宝泉院
-
寂光院
- ...etc
-
-
- 桂・西山
-
-
松尾大社
-
松楽
-
鈴虫寺
- ...etc
-
-
- 山科・醍醐
-
-
毘沙門堂
-
勧修寺
-
隨心院
- ...etc
-
-
- 京田辺・木津川
-
-
酬恩庵一休寺
-
大御堂観音寺
-
蟹満寺
- ...etc
-