高野山大師教会 写経・御授戒体験
体験館/宿泊体験(研修)施設
聖地高野山で真言密教の教えと伝統にふれる
高野山では、写経や授戒など、参拝客が真言密教の修行を体験できる。写経体験では作法から学ぶことができ、口をすすぎ香を焚き、礼拝を行った後に般若心経を書写する。写経は1,500円で奉納が可能。授戒体験は入壇料1,000円。真っ暗な堂内で「菩薩十善戒」の法話を聞くことができる。写経と授戒は当日受付で参加できる。
スポット詳細
- 住所
-
和歌山県伊都郡高野町高野山347
地図
- エリア
- 高野山・龍神温泉・九度山エリア
- 電話番号
- 0736562015
- 時間
-
[写経体験]8:30-15:00
[授戒体験]9:00-17:00の間で7回実施
※9:00/10:00/11:00/13:00/14:00/15:00/16:00 - 休業日
- 無休
- 料金
-
[写経体験]1,500円
[授戒体験]1,000円 - 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- 菩薩十善戒
- 拝観共通券の中にこの大師教会で十善戒を受けることのできるクーポンがあったので参加した。時間は30分程度で、信徒でなくても大丈夫。ただし、宗教行事なのでそれに相応しい行動が必要。受戒の行われるのは新館だが、その隣のお堂には弘法大師の生涯を描いた一連の絵がある。
-
- 授戒 菩薩十善戒を授かる
- 授戒を受けました。写経も行えます。大講堂奥の授戒堂で扉を閉めた暗闇のなか、阿闍梨さまから菩薩十善戒を授かりました。金剛峯寺の共通拝観券には授戒料が含まれています。高野山の山内に入るということは物見遊山ではなく、仏教に帰依し、戒めを実践していくことを表しているのです。コロナ下のため通常200人の定員が30人と大幅に少なくなっています。
-
- お授戒は貴重な体験でした。
- 私が高野山に来て最初に訪れた場所です。真言宗の総本部だそうで、ここでは「お授戒」と言われる暗い部屋でお経を唱えてから十善戒のお言葉をいただきます。厳かな雰囲気の中で執り行われる儀式は30分程ですが、とてもありがたい貴重な体験だと思います。また気軽に写経もできる上、それを有料で奥の院に納経してもらうこともできます。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見る