伊勢市にある神社で、神社本庁の本宗。正式名称は「神宮」で、「お伊勢さん」と呼ばれ古くから親しまれている。天照大御神を祀る内宮と豊受大御神を祀る外宮の2つの正宮があり、その他の別宮や摂末社などを含めた125の社宮の総称として「神宮」の名が用いられる。お伊勢参りでは、外宮から内宮の順に詣でるのが正式。内宮・外宮と14の別宮に限り、20年に1度社殿を建替える式年遷宮が行われる。
詳細情報
- 時間
- [10月・11月・12月]5:00-17:00
[1月・2月・3月・4月・9月]5:00-18:00
[5月・6月・7月・8月]5:00-19:00
情報提供: ナビタイムジャパン
伊勢神宮の口コミ
TripAdvisor口コミ評価天照の絵本を読んでから日本の神々について興味を持った9才を連れ新嘗祭に。
朝4時から神事は始まりますが5時からしかお参りは出来ません。次の朝7時の神事に合わせて5時に駐車場で待機。早朝にも関わらず...
朝4時から神事は始まりますが5時からしかお参りは出来ません。次の朝7時の神事に合わせて5時に駐車場で待機。早朝にも関わらず...
伊勢神宮は、皇室の氏神である天照坐皇大御神を祀るため、歴史的に皇室や朝廷と結びつきが強い場所です。良く天皇や皇室の方が伊勢神宮に参拝するのをテレビ等で見ますが、納得です。ここでは神様にお願い事をするのではなく、感謝する気持ちで参拝するそうです。敷地も広く、多くの社殿もありゆっくり一日かけて周りたい場所です。
混雑もなくて良かったです。橋を渡ったら小石の道が延々に続くので、歩きやすい靴などで行かれる方がいいです。普通の車椅子、ベビーカーの方々はタイヤが滑って動きにくそうでした。帰りに元皇族の黒田さんが祭事参加でいらっしゃる場面に遭遇。びっくりしました。
あいにくの雨でしたがたくさんの方がお参りしていました。雨の中お参りできて本当に良かったと思いました。冷たい雨の中お参りしましたがお休み処もあるので一息つけました。
伊勢神宮の周りには本当にたくさんのお店があるので、もっと時間をとってゆっくり今度は見たいと思いました。
伊勢神宮の周りには本当にたくさんのお店があるので、もっと時間をとってゆっくり今度は見たいと思いました。
平成の大遷宮以来、5年越の御礼参りに伺いました。
しかも、朔日参り。
5年前、真新しかったお社もすっかり渋くなっていて、5年の歳月の流れを感じました。
日々の忙しさから解き放たれ、清々しい気持ちになれる場所。ただただ感謝あるのみです。日本人でよかったと心から思いました。
しかも、朔日参り。
5年前、真新しかったお社もすっかり渋くなっていて、5年の歳月の流れを感じました。
日々の忙しさから解き放たれ、清々しい気持ちになれる場所。ただただ感謝あるのみです。日本人でよかったと心から思いました。
周辺にある観光名所
周辺にあるレストラン
関連記事
周辺スポット
-
1
-
2
-
3
- 最寄りのバス停をもっと見る
-
1
- 内宮A4駐車場(伊勢市営内宮前第4駐車場)
- 約513m
- 徒歩ルート
-
2
- 内宮A2駐車場(伊勢市営内宮前第2駐車場)
- 約553m
- 徒歩ルート
-
3
- 内宮A1駐車場(伊勢市営内宮前第1駐車場)
- 約556m
- 徒歩ルート
- 最寄りの駐車場をもっと見る
あなたにオススメの観光コース
-
伊勢のパワースポットと風情ある町並みを楽しむコース
2016年、サミットの舞台にもなった伊勢志摩は、豊かな自然や伊勢神宮をはじめとした神社仏閣など、バラエティに富んだパワースポットが見どころ。ここでは伊勢神宮の外宮・内宮を参拝しつつ、周辺の観光地や地元の定番グルメ… 続きを読む