ならまち格子の家
伝統的な町家体験で、ならまちの町人気分を味わおう
町人の暮らしぶりを体感
ならまちの南エリアにある「ならまち格子の家」は、明治期の町家を復元した体験型施設だ。町家とはおもに商人の住居として造られた民家のこと。商人の町として栄えたならまちには、今も多くの町家が残る。「ウナギの寝床」とも表現される、間口が狭く奥行きの長い町家には、限られたスペースで快適に暮らす先人たちの工夫がいっぱい。「ならまち格子の家」では、そんな町家ならではの機能性や暮らしの楽しみ方を学ぶことができる。ちなみに、間口の広さに応じて税金がかけられていたことから、間口が狭く奥行きの深い敷地ができていったそう。町人たちの知恵が生んだカタチなのだ。
「ウナギの寝床」と表現されるように、奥に深い造りになっている
格子の優れた役割を再発見
もともとは、薬や化粧品、タバコを扱っていた商家の町家だった建物で、通りに面した窓には町家の特徴ともいえる格子が付いている。中に入って格子越しに外をのぞくと、外から家の中を見えにくくし、中からは外の様子がよく見えることがわかる。格子が付いている部屋は「みせの間」といい、商いをする部屋だ。その奥は居住スペースで、「中の間」「奥の間」、中庭を挟んで「離れ」と続く。典型的な町家の間取りが見事に復元されている。
町家には暮らしを豊かにする工夫が満載
格子は防犯面だけでなく、適度な採光の働きがあり風通しに優れている。見学をしていると、夏でも涼しい風が吹き抜けてとても快適だ。町家の機能性は格子だけではない、階段下のデッドスペースを活用した「箱階段」。表から奥へと続く土間は吹き抜けになっていて、見上げると「明かりとり」という、光を入れ換気ができる窓がある。さらに、家の中にいながら四季の移ろいを感じられる中庭は、日常に安らぎをプラスしてくれると同時に、空間に奥行きを与えているようだ。町家ならではの機能性と美しさを学べる「ならまち格子の家」、私たちの暮らしを豊かにするヒントをもらえそう。
スポット詳細
- 住所
- 奈良県奈良市元興寺町44
- エリア
- ならまち・高畑エリア
- 電話番号
- 0742234820
- 時間
- 9:00-17:00
- 休業日
- 月(祝の場合は翌平日)、祝の翌平日、年末年始(12/26-1/5)
- 料金
- [入場料]無料
- 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- 喫煙
- 不可
- 英語メニュー
- あり(施設説明パンフレット英語版)
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 入館料が無料です
- ここは、入館料が無料で、昔の奈良の家で、休憩する場所に最適です。しかもトイレもあり、見学も無料です。
-
- 見学可能
- 奈良町の町家は今でも生活の場なので、一部の店舗やレストランを除き見学できません。その中で、ここは無料で見学できるのが嬉しいですね。
-
- 無料見学と観光案内
- 循環バス(内・外回り)田中町バス停から「ならまち」エリアに入ってすぐにあります無料で内部を見学可能ですパンフレットも置かれて食事場所を聞きました
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り
- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】akippa 福地院町駐車場
387m
【予約制】akippa 喜多駐車場
409m

【予約制】タイムズのB ならまち勝南院町駐車場
458m
ならまち・高畑エリアのおすすめスポット
奈良県のその他のエリア
-
- 斑鳩・大和郡山
-
-
法隆寺
-
中宮寺
-
法隆寺iセンター
- ...etc
-
-
- 山の辺の道・桜井
-
-
石上神宮
-
長岳寺
-
大神神社
- ...etc
-
-
- 天川村・十津川村
-
-
洞川温泉
-
面不動モノレール
-
面不動鍾乳洞
- ...etc
-