関連する記事
関連する観光コース
古くから「ごぼうさん」の通称で親しまれている真宗大谷派の寺院で、慶長7年(1602)に長浜城跡地に創建されたのが始まり。その後慶安4年(1652)に現在地へ移転した。絢爛豪華な桃山文化を垣間見ることができ、伏見城の遺構といわれる本堂や大広間は国の重要文化財に指定されている。観賞式枯山水庭園である含山軒庭園、蘭亭庭園という国の名勝も寺内にあり、障壁画など貴重な文化財も多数有していることで有名。
大通寺の口コミ
TripAdvisor口コミ評価長浜にある、真宗大谷派の別院。長浜にきたついでに見学しましたが、ここは凄いお寺です。是非本堂内を見学することをおすすめします。伏見桃山城の遺構と伝わる大広間は圧巻です。伊吹山を借景にした庭園も素晴らしい。いくつもの部屋の襖絵もいい。脇門は長浜城の大手門。本堂などは国の重要文化財に指定されています。
黒壁スクエアの北にある浄土真宗の寺院。
山門が非常に立派で、興味を惹かれて訪問しました。
本堂なども立派ですが、特別に興味を引くほどの内容ではありませんでした。
山門が非常に立派で、興味を惹かれて訪問しました。
本堂なども立派ですが、特別に興味を引くほどの内容ではありませんでした。
長浜市の黒壁スクエアの、長浜御坊表参道の北にあるお寺です。真宗大谷派のお寺で、長浜御坊と呼ばれているお寺です。かなり立派な門構えで、表参道から門を眺めるといい景色で、インスタ映えすると思います。ぜひ立ち寄ってください。
詳細情報
- 時間
- 10:00-16:00
- 休業日
- [12/14-1/31]月-木休業
[年末年始休業]1/1-1/3 - 料金
- [拝観料]大人500円、中学生100円、小学生以下無料
- 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(PayPay)
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可(境内禁煙)
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可(室内用に乗り換えてご利用いただきます)
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
滋賀 の主要エリア

中央部に琵琶湖が位置する滋賀県は、面積のほとんどを山地と湖が占めている自然豊かな場所です。京都府と隣接しており、京都駅を利用すれば、大津市まではR東海道本線を利用して約10分で到着します。県内は電車、バス、船など多様な交通機関が整っており、観光手段は豊富です。 比叡山延暦寺のある「大津」や忍者と信楽焼で有名な「甲賀・信楽」、国宝・彦根城や秀吉ゆかりの長浜城がある「彦根・長浜」など、滋賀の観光エリアは主に5つに分かれており、いずれのエリアでも琵琶湖の雄大な自然の楽しむ観光が楽しめます。 滋賀県のご当地グルメといえば、日本三大和牛のひとつである近江牛と、琵琶湖名産品の鮒寿司・鮎料理です。さらにバームクーヘンやみたらし団子など、美味しいおやつもおすすめです。