関連する記事
関連する観光コース
周辺の予約制駐車場
最大傾斜約48度の太鼓橋は住吉の象徴
「すみよっさん」の愛称をもつ大阪府大阪市住吉区の神社で、全国に2300社ほどある住吉神社の総本社である。近畿屈指の初詣スポットであり、毎年正月には多くの参拝者で賑う。創建については「日本書紀」にも記述があり、神功皇后が住吉大神を祀るために建立したとされている。海の神・おはらいの神として有名。住吉造と呼ばれる建築様式の本殿4棟は、すべて国宝に指定されている。
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89 (上本町・天王寺・市内南部エリア)
住吉大社の口コミ
TripAdvisor口コミ評価社伝では211年、鎮座したと伝えられています。摂津国一宮で旧社格は官幣大社です。全国約2300社余の住吉神社の総本社で、日本を代表する神社の一つです。住吉大社には、それぞれ祭神の異なる4つの本殿があり、本殿の建築様式は「住吉造」と呼ばれ、日本最古の神社建築様式の1つで国宝に指定されています。参拝客数200万人を超える初詣の人気スポットです。神池に架かる朱色の欄干が印象的な太鼓橋は渡るだけで罪や穢れ...
観光客で賑わっていた神社が今は、感染症の影響で比較的参拝する人が少なくなっています。お陰でゆっくりお参りする事が出来ました。この神社から遣唐使が出発した地だとは知りませんでした。
また、住吉大社に寄って来ました。
いつも阪堺電気軌道に乗っていくので
停留場からとなりますが、
汐掛道のところが旧参道となっており
住吉公園を横断する長さとなっています。
いつも阪堺電気軌道に乗っていくので
停留場からとなりますが、
汐掛道のところが旧参道となっており
住吉公園を横断する長さとなっています。
詳細情報
- 時間
- [開門時間]6:00(10-3月は6:30)
[閉門時間]外周門16:00/御垣内17:00 - 休業日
- 無休
- 料金
- [参拝料]無料
- 駐車場
- あり(200台)
※但し、正月・夏祭期間は閉鎖(交通規制あり) - クレジットカード
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
大阪 の主要エリア

大阪府は近畿地方に位置する港湾都市で、商業の中心地でもあります。また、大阪城や国宝に指定されている住吉大社があり、歴史と情緒にあふれた県です。 大阪国際空港(伊丹空港)と関西国際空港の二つの空港があり、国内外からのアクセスも良好です。 観光地に事欠かない大阪ですが、特に人気が高いのは「キタ・大阪駅・梅田・淀屋橋」の梅田駅界隈と、道頓堀や難波などショッピングやグルメが楽しめる「なんば・心斎橋」です。さらに「USJ・ベイエリア」には、海遊館やUSJなどの大型レジャー施設があり、こちらも一日いても飽きない大人気のエリア。 四季折々の自然に囲まれながら観光名所を散策するなら、「豊中・高槻・池田」などがおすすめです。 大阪といえばたこ焼きやお好み焼きなどの粉もの、二度付け禁止の串カツなどなど。食い倒れツアーを体験するのもいいでしょう。