関連する記事
関連する観光コース
豊富な湯量が特徴の日帰り温泉施設
古くから名湯として愛されてきた草津温泉にある日帰り温泉施設。「美人の湯」といわれる煮川源泉の湯を引いている。温度が少しずつ異なる4つの浴槽に体を慣らしながら順番に入る「合わせ湯」で有名。広々とした大浴場や露天風呂、打たせ湯などが楽しめるほか、予約制の貸切風呂もある。休憩室やお食事処、土産物店、カフェが併設されており、散策の合間にゆったりと温泉を堪能できる。
群馬県吾妻郡草津町596-13 (草津・四万・嬬恋エリア)
草津温泉 大滝乃湯の口コミ
TripAdvisor口コミ評価普通の大浴場、露天風呂に加え、合わせ湯が楽しめます。温度の低い順に、4つの浴槽に一分ずつ順番に入っていくのですが、最後の浴槽は相当熱いです。一分浸かるどころか、脚までが限界でした笑 ですが身体がとてもあたたまります。良い経験ができました。
詳細情報
- 時間
- 9:00-21:00(最終入館20:00)
- 休業日
- 無休(12月初旬メンテナンスによる休業あり、要問合せ)
- 料金
- [入浴料]大人900円、子ども400円
- 駐車場
- あり(100台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、DISCOVER、Diners Club)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、PayPay、その他)
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 英語メニュー
- あり
- 平均予算
- 【昼】1,001-3,000円
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
群馬 の主要エリア

群馬県は、上州名物「空っ風」でも有名な内陸の県です。 東京からアクセスする場合は、上越新幹線で高崎まで50分で着きます。大阪や名古屋からアクセスする場合は、直通で行く方法がなく、電車やバスを乗り換える必要があります。 群馬県は山が多く、浅間山はじめ活火山は6つもあります。そのため温泉地も数多くあり、関東一の温泉県とも呼ばれています。宿泊施設を伴う温泉地は99カ所あり、その中でも「草津温泉」「伊香保温泉」「水上温泉」「四万温泉」は人気の高い温泉地です。泉質や風景の違いなど楽しみつつ、さまざまな温泉地を巡るのもいいでしょう。 また、群馬県ではうどんが有名で水沢うどん、館林うどん、桐生うどんを「ぐんま三大うどん」と呼んでいます。おっきりこみというほうとうのような料理もあり、さまざまなうどん料理を楽しめます。その他には、焼きまんじゅうや、みそおでんも群馬の定番グルメです。