妙成寺

寺院

能登随一の伽藍を誇る北陸の日蓮宗の総本山

妙成寺は北陸における日蓮宗の総本山で、加賀藩のあつい庇護のもとで整備が進められた。江戸初期に造営された本堂をはじめ、五重塔など計10棟が重要文化財に指定され、近年、国宝指定に向けた動きも活発になっている。

鎌倉時代に創建された古刹・妙成寺のアプローチ} 鎌倉時代に創建された古刹・妙成寺のアプローチ

生母・寿福院の菩提弔い、3代利常が整備

妙成寺は1294年(永仁2)、日蓮の弟子の日像によって開創された寺院で、本堂、祖師堂はじめ、五重塔、鐘楼(しょうろう)などを備えた七堂伽藍(しちどうがらん)の規模は能登随一を誇る。その力となったのが前田家で、3代利常(としつね)の生母・寿福院(じゅふくいん)が深く帰依し、みずからの菩提所(ぼだいしょ)としたことに始まる。利常は寿福院没後、加越能(かえつのう)3国を治める豊かな財力をバックに、藩の御用大工を棟梁(とうりょう)にあてて整備を推進した。妙成寺は日本海から直線で約1kmしか離れていないが、緑深い丘陵地は深山のような静けさに包まれる。受付を済ませ参道を歩くと、正面に石段の上に建つ入母屋(いりもや)造りの仁王門(におうもん)が見える。1625年(寛永2)の建立で、通路両脇に立つ力感あふれる阿形(あぎょう)、吽形(うんぎょう)の仁王尊像に、見学者は背筋の伸びる思いがするだろう。

朱文字で「金榮山」の山号額が掛かる仁王門} 朱文字で「金榮山」の山号額が掛かる仁王門

北陸随一の五重塔は江戸初期の傑作

仁王門をくぐると、正面に高さ約34mの五重塔が出迎えてくれる。北陸随一の五重塔で、江戸初期の代表的傑作のひとつとされる。屋根は、板を複雑に組み合わせて美しい造形を生み出す栩葺(とちぶき)で、五重塔の屋根としては全国で唯一である。また、仁王門の位置からさらに階段を上った場所にあるため、実際の高さ以上の迫力を見る者に与えている。仁王門周囲の開山堂、経堂(きょうどう)、鐘楼を眺めながら本堂に進む。本堂は妙成寺の伽藍で最も古く、建立は1614年(慶長19)。江戸期の大工棟梁の主流だった京都建仁寺流の流儀で、建物の各所に禅宗様(唐様)が施され、堂々たる貫禄を漂わせる。本堂に隣接して左に三光堂、右に祖師堂があり、いずれも400年を経た時の重さがひたひたと迫ってくる。

日本伝統の和様を基調とし、桃山時代の気風を伝える五重塔} 日本伝統の和様を基調とし、桃山時代の気風を伝える五重塔

こけら葺、入母屋造りの端正な屋根が特徴の本堂} こけら葺、入母屋造りの端正な屋根が特徴の本堂

庭園は県指定名勝、庫裏は現存の建物で最古

妙成寺の見学は時間をゆっくり取って、書院や庫裏(くり)などもまわると良い。書院は5代綱紀(つなのり)が先祖の菩提を祈るため1659年(万治2)に建立し、参詣の際の休憩所としても使った。木材は質素、装飾を多く用いない江戸期の建築で、藩主用の御座(ござ)の間には床と花頭窓(かとうまど)の付いた附(つけ)書院がしつらえられる。ふだんは非公開だが、書院から遠くに五重塔を望む景観はすばらしいとの定評がある。書院の前庭として造られた庭園も県指定名勝だ。庭奥の崖地を利用した巧みな作庭で、斜面は刈り込まれたサツキの古木で覆われる。春は、五重塔をバックに咲き競うサツキの花をカメラに収める観光客で賑わう。伽藍に属さない庫裏は文禄年間(1592-1596年)の建立と見られ、妙成寺に現存する最古の建物となっている。

崖地の斜面に沿ってサツキや石組みを巧みに配した庭園} 崖地の斜面に沿ってサツキや石組みを巧みに配した庭園

国歌の由来となった岐阜県の産地から譲り受けた「さざれ石」。寺のパワースポットにもなっている} 国歌の由来となった岐阜県の産地から譲り受けた「さざれ石」。寺のパワースポットにもなっている

スポット詳細

住所
石川県羽咋市滝谷町ヨ-1 map map 地図
電話番号
0767271226
時間
[4-10月]8:00-17:00
[11-3月]8:00-16:30
休業日
年中無休
料金
【拝観料】
[大人(高校生)]500円
[小・中学生]300円
駐車場
あり(100台)
クレジットカード
可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、DISCOVER、Diners Club)
電子マネー/スマートフォン決済
可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、nanaco、WAON、楽天Edy、Apple Pay、Google Pay)
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
不可
滞在目安時間
30-60分

情報提供: ナビタイムジャパン

クチコミ

  • 立派な五重塔
    5.0 投稿日 : 2021.11.04
    妙成寺は日蓮宗の本山で1294年の開山とのことです。10棟が国の重要文化財に指定されていて加賀藩ゆかりの名刹です。特に五重塔は立派でした。また45年ほど前に浩宮殿下が植樹された若松もありました。赤く色づいた紅葉とのコントラストが印象的でした。
  • 能登にある歴史のある立派なお寺
    5.0 投稿日 : 2020.02.11
    北陸道の尼御前SAで観光地を見ていると五重塔のあるこのお寺と気多神社が気になったので訪れました。広い駐車場があります。参拝料500円を払い、境内に入っていくと仁王門があり、左手には経堂、正面には立派な五重塔があります。この五重塔は同時期に建てられ、焼失した日光東照宮の五重塔とほぼ同じなそうです。扉の透かし彫りも美しいです。丈六堂には5メートルほどの大きな金色の仏像が安置されています。江戸初期に建て...
  • 国宝級の五重塔
    5.0 投稿日 : 2019.10.23
    前田家と縁のあるお寺で、立派な五重塔が圧巻です。国宝には指定されていないそうですが国宝級です。前田家のお殿様がお参りに来たときに使うお座敷からは日本庭園越しに五重塔が綺麗に見れます。昔はこの五重塔に殿様の護衛のため見張りが登っていたそうです。

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました