関連する記事
関連する観光コース
周辺の予約制駐車場
石川県金沢市にある日蓮宗の寺院で、加賀藩第三代藩主前田利常が創建した。複雑な構造と外敵を欺く仕掛けから、「忍者寺」とも呼ばれている。寺内には落とし穴になる賽銭箱や階段、隠し部屋など巧妙な仕掛けが満載。外観は2階建てだが中は4階建て、部屋数は23にものぼる。見学は電話予約制で、当日も空きがあれば予約することができる。
妙立寺 (忍者寺)の口コミ
TripAdvisor口コミ評価コロナの影響で見学休止でしたが、マスク着用者のみ見学できることになったと聞き、電話で予約して行きました。
スタッフの話し方も良く、あちこちに仕掛けがしてあったのでとても感動しました。
あんな日本の建築の技術が、今もあって欲しいなと思います。
スタッフの話し方も良く、あちこちに仕掛けがしてあったのでとても感動しました。
あんな日本の建築の技術が、今もあって欲しいなと思います。
グーグルマップでこちらに向かいましたが一方通行を逆進するようなナビを何度がされました。グーグルマップを使われる方は注意が必要です。
こちらの忍者寺を楽しみにしていたのですが、本堂の拝観扉は閉まっていました。新コロナ対応のためだとのことです。忍者感が味わえず残念でした。忍者好きの外国人の訪問者も残念そうでした。
こちらの忍者寺を楽しみにしていたのですが、本堂の拝観扉は閉まっていました。新コロナ対応のためだとのことです。忍者感が味わえず残念でした。忍者好きの外国人の訪問者も残念そうでした。
訪れるのは二度目でしたが、みごたえがありまた来てよかったです。予約してませんでしたが、なんとか入れてもらいました。拝観料は1000円。靴を脱ぎ、本堂で説明があり、グループに分かれて寺の中を案内してもらいました。45分ぐらいかかりましたが必見です。
詳細情報
- 時間
- 9:00-16:30(日によって16:00まで)
- 休業日
- 1/1、法要日
- 料金
- [拝観料]大人(中学生以上)1,000円、小学生700円
- 駐車場
- なし(近隣にコインパーキングあり)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 乳幼児の入店
- 不可(小学生以上は可)
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
石川 の主要エリア

北陸地方中央にあり日本海に面した石川県は、「小松空港」と「能登空港」があり、東京からは直行便が出ています。大阪や名古屋からは電車でのアクセスが一般的です。 石川県金沢市には、懐古の情にかられる国の名勝や重要伝統的建造物群保存地区がたくさんあります。日本三庭園の一つ「兼六園や」、江戸の町にタイムスリップしたようなひがし茶屋街、実際に藩士が住んでいた武家屋敷跡など見どころは盛りだくさんです。 また、日本海と棚田の見事な景観が見られる「白米の千枚田」や、自然の迫力を感じる「姥ヶ滝」など、自然や人間の造形美を堪能できます。 このような日本海の自然は食の部分でも楽しめ、ご当地グルメで人気な能登丼は、能登の水で炊いた米の上に、日本海で獲れた海の幸を豪快に盛り付けた海鮮丼です。他にも、加賀の伝統料理の治部煮や、マスとかぶを塩漬けにしてはさみ、麹で漬けたかぶら寿司など、おいしい郷土料理も豊富にあります。