関連する記事
関連する観光コース
石川県金沢市にある蓄音器の博物館。館内には、昭和50年代から収集された蓄音器600台、SPレコード3万枚ものコレクションが展示されており日本有数の所蔵数を誇る。毎日3回、所蔵品の中から選んだ蓄音器でSP盤をかけ、聴き比べ演奏会を行っている。使用する機種は、エジソンが発明した蝋管式から、蓄音器の王様と言われる「クレデンザ」まで。大正ロマンを感じさせる美しい外観も見どころ。
金沢蓄音器館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価金沢市尾張町にあります。金沢市に蓄音機館があるのが分かったので、早速行ってきました。全国的にも蓄音機だけの博物館は少ないと思います。ここで600台から蓄音機の音色は素晴らしいものです。
入口にビクター犬がずらりと並び、とても懐かしく思いました。館内で案内してくれた方がエピソードと共に説明してくれて、この犬の名前がニッパーだと知りました。
年配の世代は懐かしさを感じ、蓄音機を知らない世代の方には音の温かみを感じてもらいたいと思いました。
年配の世代は懐かしさを感じ、蓄音機を知らない世代の方には音の温かみを感じてもらいたいと思いました。
たまたま時間(毎日11時、14時、16時)が合い、数々のの蓄音器を聞き比べることが出来た。その音色は現在のデジタルの物とは違った味わいがある。エジソンの初期の蓄音機から600台に及ぶ蓄音機、レコード3万枚を所蔵。
詳細情報
- 時間
- 10:00-17:30(最終入館17:00)
- 休業日
- 12/29-1/3
※その他、展示資料整理のための臨時休館あり - 料金
- [入館料]一般310円、高校生以下無料、65歳以上・障碍者手帳をお持ちの方と介護人210円(祝日無料)
- 駐車場
- あり
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、銀聯、DISCOVER、Diners Club)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、nanaco、WAON、楽天Edy、Apple Pay)
- Wi-Fi
- あり(Kanazawa_Free_Wi-Fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
石川 の主要エリア

北陸地方中央にあり日本海に面した石川県は、「小松空港」と「能登空港」があり、東京からは直行便が出ています。大阪や名古屋からは電車でのアクセスが一般的です。 石川県金沢市には、懐古の情にかられる国の名勝や重要伝統的建造物群保存地区がたくさんあります。日本三庭園の一つ「兼六園や」、江戸の町にタイムスリップしたようなひがし茶屋街、実際に藩士が住んでいた武家屋敷跡など見どころは盛りだくさんです。 また、日本海と棚田の見事な景観が見られる「白米の千枚田」や、自然の迫力を感じる「姥ヶ滝」など、自然や人間の造形美を堪能できます。 このような日本海の自然は食の部分でも楽しめ、ご当地グルメで人気な能登丼は、能登の水で炊いた米の上に、日本海で獲れた海の幸を豪快に盛り付けた海鮮丼です。他にも、加賀の伝統料理の治部煮や、マスとかぶを塩漬けにしてはさみ、麹で漬けたかぶら寿司など、おいしい郷土料理も豊富にあります。