明治20年、静岡県松崎町に呉服商家として建てられた邸宅。わずか数代のうちに財を成した大地主の贅沢な木造建築が独特の雰囲気の施設内を見ることができる。中瀬邸入口すぐ右手にある松崎ビジターセンターでは、伊豆半島のジオサイトを展示している。畳の部屋で甘味を楽しめる喫茶コーナーも併設。
明治商家 中瀬邸の口コミ
TripAdvisor口コミ評価西伊豆、松崎町観光で行った博物館。
明治20年に呉服商の家として建てられた家屋で、珍しく家屋内で土蔵と繋がっていてなかなか珍しかったです。
中に入るとスタッフの方が観光案内を行ってくれます。
隣には、ジオパークの観光案内所(無人)もあり、その建屋もなまこ造りでした。
明治20年に呉服商の家として建てられた家屋で、珍しく家屋内で土蔵と繋がっていてなかなか珍しかったです。
中に入るとスタッフの方が観光案内を行ってくれます。
隣には、ジオパークの観光案内所(無人)もあり、その建屋もなまこ造りでした。
松崎のナマコ壁町散策で車を停めるならば、公営駐車場(3時間までは無料)がお勧めです。
公営パーキングがあるのは、中瀬邸の直ぐ隣で、駐車場に車を停めたら30秒で中瀬邸へと行くことができます。
中瀬邸の見学は大人100円と有料です。
中瀬邸では、明治時代のナマコ壁建築様式の家の内部が見学できますが、町内には見学無料の施設も有るため、料金を支払って見学するかどうかは微妙なところかもしれません。
公営パーキングがあるのは、中瀬邸の直ぐ隣で、駐車場に車を停めたら30秒で中瀬邸へと行くことができます。
中瀬邸の見学は大人100円と有料です。
中瀬邸では、明治時代のナマコ壁建築様式の家の内部が見学できますが、町内には見学無料の施設も有るため、料金を支払って見学するかどうかは微妙なところかもしれません。
なまこ壁通りを楽しんだ後にこの場所に立ち寄りました。 観光案内や地場産品の販売なども行っていました。 大きな大正時代の時計塔があって目印になります。 なまこ壁通りからときわ大橋を渡ると右側にあります。 近くに駐車場もありました。 商家はとても贅沢な造りで中は当時の調度品などが展示されています(入場:¥100)。 是非なまこ壁通りと一緒に観光すると良いと思います。
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00
- 休業日
- 休館日あり
- 料金
- [入館料]大人100円、中学生以下無料、身障者50円
- 駐車場
- あり(平日20台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- 喫煙
- 不可
- 平均予算
- 【昼】1-1,000円
- 滞在目安時間
- 0-30分
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
静岡 の主要エリア

富士山や緑茶で有名な静岡県。JR東海道・山陽新幹線を利用したり、車なら新東名高速道路・東名高速道路が使えたりと、アクセスの良い観光地といえます。 静岡県の観光エリアは、主に四つあります。鰻で有名な浜松市がある「西部」、県庁所在地の静岡市がある「中部」、富士山が位置する「東部」、温泉地として有名な「伊豆」エリアです。 浜松・浜名湖エリアには、植物が楽しめる「浜名湖ガーデンパーク」や「はままつフラワーパーク」、中部の寸又峡には美しい湖面が見える「夢の吊橋」があります。 御殿場・富士方面には、日本一の山・富士山はもちろん、一日中ショッピングが楽しめる「御殿場プレミアム・アウトレット」があり観光スポットとしても人気です。 熱海~伊東~伊豆にかけては、海や山、温泉、歴史的な建造物などバラエティ豊かな観光が満喫できます。 ご当地グルメでは、B-1グルメでおなじみの富士宮やきそば・みしまコロッケ、静岡名物の浜松餃子・静岡おでんが人気です。また、生シラスや桜エビなどの海の幸も外せません。