浅草演芸ホール
有名落語家も多数出演、年中無休の笑いの殿堂
寄席文化が根付かなかった浅草にできた唯一の寄席
つくばエクスプレス浅草駅の地上出口からすぐにある浅草演芸ホールは、1951年(昭和26)に造られた芝居小屋を改装した落語の寄席だ。「寄席」とは落語、漫才、講談など技芸を披露する興行小屋を指す。関西は漫才、関東は落語といわれているが、当時は浅草に落語を聴ける寄席がなく、落語界からの要請もあり、1964年(昭和39)に開館したのが始まりだ。現在、浅草演芸ホールでは落語協会と落語芸術協会の2つの団体が10日ごとに入れ替わって、年中無休で公演を行っている。
劇場内の入り口。落語芸術協会、落語協会それぞれの主要メンバーの名入り提灯がかかる
落語以外のお笑いも楽しめる
11時40分から20時30分まで、昼、夜の2部制でプログラムが組まれ、落語を中心に、漫才、曲芸、マジックなどの演芸を一日中楽しめる。のぼり旗や紅白の提灯、はっぴを着たスタッフの呼び込み姿は浅草っぽく、懐かしい感じだ。チケットは1回3000円の当日券(再入館不可)を館内入り口で購入し、受付スタッフが手でチケットをもぎるもぎり入場。プログラムは落語を中心に、色物といわれるマジック、漫才、紙切り、ものまねなど、バラエティに富んでいる。出演者が建物の壁に掲示されているので、当日の演者をあらかじめ知ることができる。
プログラムにもなっている出演者一覧。黒文字は落語、赤文字は落語や講談以外の演目の演者だ
肩ひじ張らずに落語を「生」で聴ける
寄席の醍醐味はなんといってもライブ感だ。場内には噺家の声が高らかに響きわたり、ときには客席で笑いも起きる。開館した1964年(昭和39)は1回目の東京オリンピック開催年で、テレビが各家庭に普及し始めた時期でもあった。それまで興行していた芸人がテレビに出演するようになり、一時は寄席から客足が遠のいたときもあったという。しかし、アニメ、漫画などで落語が取り上げられるようになると、いろいろな年齢層の観客が興味を持つようになったそうだ。一方、若手や女性の落語家や噺家も増えてきたため、特に若い年齢層の観客も増えてきた。話の内容を知らなくても、噺家と同じ空間を共有できる楽しさや演目中に起きるハプニング、ステージと観客との直接のやり取りなど、寄席でしか体験できないおもしろさが魅力だ。
1階席と2階席があるがいずれも自由席。落語の筋書きを知らなくても気軽に楽しめる
浅草観光の合間でもふらりと立ち寄れる気軽さも魅力
また、離席が自由にできるのも寄席の魅力のひとつだ。2部制ながら入れ替え制ではないので、好きな噺家の話だけを聴くもいいし、たとえば昼の部を通して話を聴いてもいい。1演目が約15分なので、演者交代の合間に離席することもできる。館内には売店もあり、スナック菓子やパン、飲み物なども販売しているので、離席中に買って、食べながら、飲みながら、話を聴けるという自由度もかなり高い。浅草観光のひとつとして寄席を楽しむのもまた一興だ。
スポット詳細
- 住所
- 東京都台東区浅草1-43-12
- エリア
- 浅草エリア
- 電話番号
- 0338416545
- 時間
-
[昼の部]11:40-16:30
[夜の部]16:40-21:00
※特別興行は除く - 休業日
- 無休
- 料金
-
[チケット料]大人3,000円、学生2,500円、小人1,500円
※特別興行は除く - 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可(入口外に喫煙スペースあり)
- 平均予算
-
【昼】3,001-5,000円
【夜】1,001-3,000円
備考: 夜割あり - 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可(車椅子対応トイレあり)
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- 浅草演芸ホールで落語を楽しもう!日本初の遊園地や小物屋ほかノスタルジースポットも
- 東京 | 観光
-
OZmall
-
- 【東京】寄席に行こう!落語が聞ける浅草演芸ホール・鈴本演芸場・池袋演芸場などご紹介
- 東京 | 伝統文化
-
TravelBook
-
- 【東京】今日がちょっと楽しくなる仕事帰りの寄り道20選
- 全国 | 観光
-
NAVITIME Travel
-
- 【2019夏休み】超穴場スポットも!都内近郊お出かけスポット10選
- 全国 | 観光
-
NAVITIME Travel
-
- 下町エンタメ&名物スイーツを満喫!古き良き浅草タウンを遊びつくそう
- 東京 | アクティビティ
-
るるぶ&more.
-
- おひとり様でも楽しめる!日帰り観光「はとバスツアー」10選!
- 全国 | 観光
-
NAVITIME Travel
-
- 東京旅行ではずせない!浅草の名所をまとめてご紹介
- 東京 | 観光
-
TravelBook
-
- 絶対外さない!浅草名所のランキング上位まとめ
- 東京 | 観光
-
TravelBook
クチコミ
-
- 久しぶりの寄席
- 久しぶりに寄席に出かける。今回は贔屓の桂宮治さんが師匠になった就任公演ともあって朝9時につくが、何と席は完売。前売りを持っていたので、立ち見で見ることに、2階席の階段に座り、寄席の数時間を見ることに、演者は全ておもしろく、口上も堅苦しくなく、お笑いありの素晴らしい口上でした。
-
- 演芸の街、浅草で笑福招運
- 江戸時代から庶民に親しまれた大衆演芸、落語とコント、奇術(マジック)が楽しめる殿堂、浅草演芸ホール。11:00〜チケットを販売するので(当日券をチケット受付にて購入)そちらをめどに並びましょう。もちろん途中でも入れます。観光の合間に2時間程度楽しんでも、1日いてもよし。落語には落語ならではのルールがあるのですが、演者(落語家)が話している最中の席の移動、または席に着くのは、話の妨げ、周りの方...
-
- 浅草演芸ホール
- 浅草寺から徒歩で程近い演芸場で、そばにはディープな飲み屋さんが多く夜も賑わっています。朝11時くらいから入場して終演まで一日中でもいられるそうですが(途中で退場は出来ません)私は夜7時からの夜割料金(私が訪れた時は1700円でしたが現在は2000円)で入りました。切符の購入はきっかり7時からですので、その辺をうろうろして時間を潰しました。平日の夜だったゆえお客さんはあまりいず、前から三列目の真ん...
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り
- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】特P 西浅草2-17-7駐車場
267m

【予約制】特P 《バイク専用》浅草2-23-1駐車場
296m

【予約制】akippa サクラホステル浅草駐車場 / 1番【※翌朝10:59まで駐車可】
302m
浅草エリアのおすすめスポット
東京のその他のエリア
-
- 皇居・丸の内
-
-
皇居東御苑
-
北の丸公園
-
科学技術館
- ...etc
-
-
- 豊洲・有明・お台場
-
-
がすてなーに ガスの科学館
-
豊洲市場
-
魚がし横丁
- ...etc
-
-
- 東京スカイツリー周辺
-
-
東京スカイツリー(R)
-
東京ソラマチ(R)
-
郵政博物館
- ...etc
-
-
- 両国・錦糸町・亀戸
-
-
両国国技館
-
旧安田庭園
-
刀剣博物館
- ...etc
-
-
- 秋葉原・神田・御茶ノ水・水道橋・飯田橋
-
-
秋葉原電気街
-
秋葉原ラジオ会館
-
2k540 AKI-OKA ARTISAN
- ...etc
-
-
- 赤坂・六本木・麻布・広尾
-
-
愛宕神社
-
NHK放送博物館
-
日枝神社
- ...etc
-
-
- 渋谷・原宿・表参道
-
-
明治神宮外苑
-
いちょう並木
-
聖徳記念絵画館
- ...etc
-
-
- 巣鴨・駒込・王子
-
-
六義園
-
東洋文庫ミュージアム
-
巣鴨地蔵通り商店街
- ...etc
-
-
- 新宿・大久保・中野
-
-
東京おもちゃ美術館
-
消防博物館
-
新宿御苑
- ...etc
-
-
- 芝・竹芝・高輪
-
-
東京タワー
-
タワー大神宮
-
東京タワーバンジーVR
- ...etc
-
-
- 伊豆七島・小笠原諸島
-
-
伊豆大島火山博物館
-
八丈島
-
小笠原諸島
- ...etc
-