関連する記事
関連する観光コース
靖国神社の境内に併設された宝物館。靖国神社の祭神である戦歿者や国事殉難者に関する資料、遺書・遺品類、ゆかりの物が拝観できる。映像ホールでは、靖国神社や祭神、近・現代日本についての映画を上映。大展示室には、艦上爆撃機「彗星」や人間魚雷「回天」などの大型兵器をはじめ、戦跡収集品も多数展示している。拝観は有料。
遊就館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価こちらは靖国神社境内にある戦争に関する資料館であり、日本人なら1度は行く必要があると思いこちらへ。
(国のために尊い命を捧げられた英霊のご遺徳に触れ、学んでいただきたいという願いが館名には籠められているそうです)
残念ですが感染防止の為、閉館となっていました。
次回は必ず訪問して勇敢な先人達の歴史に触れたいと思います。
(国のために尊い命を捧げられた英霊のご遺徳に触れ、学んでいただきたいという願いが館名には籠められているそうです)
残念ですが感染防止の為、閉館となっていました。
次回は必ず訪問して勇敢な先人達の歴史に触れたいと思います。
ロビーに置かれたゼロ戦や泰緬鉄道のC56蒸気機関車は入館料1000円を支払わなくても見ることができましたが、有料ゾーンの展示は刀剣等に加え、明治維新以後の日本から見た国際情勢や戦争に関わるものの展示で、大変興味深かったです。もともと見たかった「彗星」艦上爆撃機と同じ展示室にあった人間魚雷「回天」、特攻機「桜花」(レプリカ)、特攻艇「震洋」といった特攻兵器の展示からは、兵士達の遺書の展示や、犠牲にな...
靖國神社内にある戦争資料館。我が国では珍しい戦争博物館的な施設で、過去の戦争が学べる。玄関ホールのみ無料観覧が可能で、零式艦上戦闘機52型などが展示されている。入館料(千円)を払うと館内を見学出来るが、大展示室内の大型展示物のみ撮影が可能なのだ。30年以上前にヤップ島で発見された旧海軍の艦上攻撃機「彗星」などが展示されている。太平洋戦争時の特攻兵器も展示されているが、無謀な戦争だったことを学べる戦...
詳細情報
- 時間
- 9:00-16:30(最終入館16:00)
[1/1]0:00-16:30(最終入館16:00)
[みたままつり(7/13-16)]9:00-21:00(最終入館20:30) - 休業日
- 無休(6月末・12月末に数日間の臨時休館あり)
- 料金
- 【入館料】
[大人]1,000円
[大学生]500円
[中・高校生]300円
[小学生以下]無料 - 駐車場
- あり(70台)
※300円/30分 - クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、DISCOVER)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、iD)
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 英語メニュー
- あり
- 平均予算
- 【昼】1,001-3,000円
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
東京 の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。