関連する記事
関連する観光コース
周辺の予約制駐車場
忠臣蔵の聖地で赤穂浪士に想いを馳せる
「忠臣蔵」で有名な浅野長矩と47名の赤穂浪士(赤穂義士)の墓地があることで知られる曹洞宗の寺院。慶長17年(1612)に徳川家康が今川義元の菩提を弔うため外桜田に建てた寺であり、大火により焼失後、現在の東京都港区高輪に移された。境内には赤穂義士記念館があり、関係資料も多い。四十七士を供養するために「赤穂義士祭」が春・冬の年2回開催され、多くの人が訪れる。
東京都港区高輪2-11-1 (品川・蒲田・羽田エリア)
泉岳寺の口コミ
TripAdvisor口コミ評価泉岳寺は曹洞宗のお寺で青松寺、総泉寺と並んで曹洞宗江戸三ヶ寺の一つに数えられる由緒ある寺。
赤穂浪士と浅野長矩が葬られていることでも知られています。
境内には立派な山門と大石倉之助の像や赤穂義士に関する資料館記念館がありました。
ここで御朱印をいただきましたが、待つ間に簡単な写経をして願い事記載して引き換えにいただくことになります。
赤穂浪士と浅野長矩が葬られていることでも知られています。
境内には立派な山門と大石倉之助の像や赤穂義士に関する資料館記念館がありました。
ここで御朱印をいただきましたが、待つ間に簡単な写経をして願い事記載して引き換えにいただくことになります。
年末に決算忠臣蔵を見ましてこちらが出てきたので高輪に行ったついでに寄りたくなったのですが、高輪側からだと途中ちゃんとした道路がない場所もあって表示時間以上に時間がかかりました。両脇がビルになっているのが意外な風景でしたが、こちらはすべて当時のまま残っているとのことで、古い雰囲気を楽しめました。
詳細情報
- 時間
- [4/1-9/30]7:00-18:00
[10/1-3/31]7:00-17:00
[赤穂義士記念館]9:00-16:30(10-3月は16:00まで) - 休業日
- 無休
[赤穂義士記念館]2月、8月最終水 - 料金
- [拝観料]無料
[赤穂義士記念館]大人500円、中高生400円 - 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 車椅子での入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
東京 の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。