大洲屈指の景勝地を望む数寄屋建築の傑作
肱川の景勝地「臥龍淵」に望む三千坪の山荘。平成28年、国の重要文化財に指定された。明治時代の豪商・河内寅次郎が余生を過ごすために築造した別荘で、数寄屋造りの建物と日本庭園が素晴らしい。不老庵では、お茶とともにその美しい景色をゆっくりと楽しむことができる。平成23年にミシュラン・グリーンガイド・ジャポンに一つ星掲載され、注目を集めている。
臥龍山荘の口コミ
TripAdvisor口コミ評価臥龍山荘(がりゅうさんそう)は、愛媛県大洲市(えひめけんおおずし)にある建物だ。 1907年に完成した茅葺き屋根の日本建築で、臥龍院(がりゅういん)、不老庵(ふろうあん)、知止庵(ちしあん)の3つの建物からなる...
三千坪の山荘で臥龍院・知止庵・不老庵の三建築がある。そのうちの臥龍院の部屋には、見事な透かし彫りがある。また、霞月の間の襖の取っ手は蝙蝠やひょうたんの形。部屋の丸窓は光を受けるので座って見ると満月、立つと三日月の形が見える。庭の造作も見事で、金持ちの贅沢の粋は必見と思う。
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00(札止16:30)
- 休業日
- 無休
- 料金
- [大人]550円
[小人(中学生以下)]220円 - 駐車場
- あり(43台)
※大洲まちの駅「あさもや」利用 - クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
愛媛 の主要エリア

愛媛県は南国地域で、冬でも暖かい日が多い県です。みかんが名産品で、松山空港やえひめ愛顔の観光物産館では「みかんジュースの出る蛇口」を体験できます。 松山空港へは国内主要都市から航空便が就航しており、東京からは約1時間半、大阪・名古屋からは約1時間で到着します。 松山・道後にある日本最古の温泉「道後温泉」は定番の観光スポット。道後温泉本館は建物全体が国の重要文化財に指定されています。 ほかにも、新居浜・東予にあるタオルとアートを融合した世界初の今治タオルミュージアム「タオル美術館」など面白いスポットも多数。宇和島やしまなみ海道では、サイクリングやサップ、カヌーのアクティビティ体験が大人気です。 愛媛のB級グルメには、今治焼豚玉子飯や三津浜焼き、揚げ足鳥があり、どれもここでしか味わえないグルメです。