関連する記事
関連する観光コース
「築城の名手」藤堂高虎により築城
築城の名手と名高い藤堂高虎が慶長6(1601)年頃に建築した城。現存する天守は宇和島伊達家2代藩主の宗利(むねとし)が寛文6(1666)年頃に築いたもので、12天守の内のひとつ。白亜の天守が山頂にそびえ立つ姿から「鶴島城」とも呼ばれており、天守は国の重要文化財、城山全体が国の史跡にも指定されている。
宇和島城 天守の口コミ
TripAdvisor口コミ評価藤堂高虎が基礎を作り、宇和島伊達家が建てた、現存十二天守の一つ。江戸時代に入ってからしばらくしての建物なので「見せる城」の面もあるが,防御はしっかりしている。最上階から宇和海方面の眺めは最高。
宇和島のシンボル宇和島城のさらにそのシンボル天守閣!正面から見ると5つのデザイン性に富んだ破風が有ります数えてみましょう!
また平和な時代に作られただけ有って玄関まで備え付けられているのが特徴です。
内部は木組みの重厚な空間を楽しむことが出来ます。
また平和な時代に作られただけ有って玄関まで備え付けられているのが特徴です。
内部は木組みの重厚な空間を楽しむことが出来ます。
詳細情報
- 時間
- [11-2月]6:00-17:00
[3-10月]6:00-18:30
【天守・郷土館】
[11-2月]9:00-16:00
[3-10月]9:00-17:00 - 休業日
- [天守]無休
[郷土館]無休 - 料金
- 【天守入場料】
[大人]200円
[65歳以上・団体・クーポン等]160円
[中学生以下・障がい者手帳お持ちの方]無料 - 駐車場
- あり(45台)
※2020年11月より2021年7月(見込み)までは工事のため利用不可
※市HPに関連記事あり(https://www.city.uwajima.ehime.jp/soshiki/22/parking.html) - クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(Ehime_Free_Wi-Fi)
※天守のみ - コンセント口
- なし
- 喫煙
- その他(指定場所のみ可)
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可(城中腹までは登れますが、そこから天守までは石段となります)
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
愛媛 の主要エリア

愛媛県は南国地域で、冬でも暖かい日が多い県です。みかんが名産品で、松山空港やえひめ愛顔の観光物産館では「みかんジュースの出る蛇口」を体験できます。 松山空港へは国内主要都市から航空便が就航しており、東京からは約1時間半、大阪・名古屋からは約1時間で到着します。 松山・道後にある日本最古の温泉「道後温泉」は定番の観光スポット。道後温泉本館は建物全体が国の重要文化財に指定されています。 ほかにも、新居浜・東予にあるタオルとアートを融合した世界初の今治タオルミュージアム「タオル美術館」など面白いスポットも多数。宇和島やしまなみ海道では、サイクリングやサップ、カヌーのアクティビティ体験が大人気です。 愛媛のB級グルメには、今治焼豚玉子飯や三津浜焼き、揚げ足鳥があり、どれもここでしか味わえないグルメです。