そば打ち体験ができるそば処。この地に代々受け継がれてきた祖谷そばの素朴な味を体験できる。祖谷に伝わる郷土料理・そば米雑炊やひらら焼きなど、健康食として人気のメニューを楽しむことも。
そば道場の口コミ
TripAdvisor口コミ評価国道439号線と県道44号線との三差路にある四国山中では貴重な飲食のできる店です。剣山登山をして二重かずら橋で楽しんだ後に行きました。この先には祖谷のかずら橋まで食事ができそうなお店はなさそうです。国道439号線を行きかう人にはありがたいです。蕎麦打ち体験もできるそうです。山かけそばをいただきました。蕎麦は風味が強く、蕎麦の出汁も風味があって、すんなりと飲めるタイプです。具材はシンプルで、とろろ...
そば道場の看板に心が躍らないわけがありません。小生ざるそば大盛を、細君らは暖かい生姜の効いたそばをオーダー。うむ・・道場という意味は修業中ということでしょうか。基本的に普通の普通ですね。つゆも今一で、蕎麦も粉っぽくてざらついた触感。値段の割に量も圧倒的に少ない。でもこの店で光っていたのは「おでん」!一串100円でセルフで持ってくるタイプ。うん旨い!蕎麦の不満を一気に解消しました。豆腐が絶品でした!
詳細情報
- 時間
- 10:00-18:00頃
- 休業日
- 木
- 駐車場
- 有
- クレジットカード
- 不可
- Wi-Fi
- 不可
- 喫煙
- 可
- ベジタリアンセレクション
- なし
- 英語メニュー
- なし
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
徳島 の主要エリア

400年以上の歴史をもつ「阿波踊り」で有名な徳島県は、鳴門海峡の渦潮や祖谷渓など観光資源の多い地域です。阿波牛、阿波ポーク、阿波尾鶏の「阿波畜産3ブランド」をはじめとして、なると金時、鳴門わかめ、竹ちくわ、スダチなどの名産品が有名で人気があります。 交通アクセスは、徳島阿波おどり空港の利用が便利で、羽田空港・福岡空港からはどちらも約1時間です。 県の北部・徳島市にある「眉山(びざん)」は市のシンボルで、とても美しい夜景を見ることができます。南部にある美波町には、厄除寺として全国に知られている「薬王寺」があります。また徳島県は、絶滅危惧種アカウミガメの産卵地でも知られ、美波町には全国でも珍しいウミガメ専門の博物館「日和佐うみがめ博物館カレッタ」があります。祖谷エリアにある「祖谷のかずら橋」は、秘境・絶景スポットとして注目を集めるスポットです。 ご当地グルメは、徳島ラーメン、たらいうどん、鳴ちゅるうどん、半田そうめんなど、麺類が多いのが特徴です。