大鳴門橋遊歩道 渦の道

スカイライン等

「鳴門の渦潮」を45mの高さから楽しむ海上散歩に出発!

海面から約45mの高さにある大鳴門橋の下部に設けられた海上遊歩道。その名のとおり、展望室のガラス床からは、真下で轟く自然のスペクタクル「鳴門の渦潮」を眺めることができる。

「鳴門の渦潮」へ接近する観潮船の様子も見える 「鳴門の渦潮」へ接近する観潮船の様子も見える

大鳴門橋の鉄道予定空間を活用した観潮施設

鳴門公園の第1駐車場から徒歩で約5分。陸橋を渡って大鳴門橋架橋記念館エディの前を通り過ぎ、トンネルのある坂道をしばらく下っていくと、目印となる標識と大鳴門橋の下部へとつながる道が見えてくる。大谷焼の瓶(かめ)が飾られたエントランスから中に入ったところが入館チケット売り場だ。なお、公式サイトでは電子前売り入館チケットも販売しており、事前に購入しておくと並ばずに入ることができる。どうしても「鳴門の渦潮」が大きくなる時間帯の前後は混み合うため、スムーズに入館したい場合は、あらかじめ手配しておきたい。

車道の下に造られた「大鳴門橋遊歩道 渦の道」の入り口 車道の下に造られた「大鳴門橋遊歩道 渦の道」の入り口

終点まで続く一本道の左右に広がる大海原の絶景 終点まで続く一本道の左右に広がる大海原の絶景

自分のペースで歩くことのできる海上遊歩道

「大鳴門橋遊歩道 渦の道」は、大鳴門橋の鉄道予定空間を活用して、全長450mの海上遊歩道と展望室を設置した観潮施設だ。開業は2000年(平成12)で、年間の入場者数は約50万人。海上遊歩道は大半が金属製フェンスで覆われており、四季を通じて風が吹き抜ける構造。タイミングによっては冷え込むため、上着の用意をしておくと良い。所要時間は往復で約30分ほどの道のりだが、約100mごとに休憩所が設けられており、自分のペースでゆっくり歩くことができる。各休憩所の壁には鳴門市の歴史や観光スポットなどのパネル展示もあり、意外な豆知識を得られるのもうれしい。

鉄道を通す予定だった大きな空間も金網越しに確認できる 鉄道を通す予定だった大きな空間も金網越しに確認できる

太平洋側の窓に貼られたガイド。島の名前もすぐにわかる 太平洋側の窓に貼られたガイド。島の名前もすぐにわかる

ガラス床からのぞき込む「鳴門の渦潮」は圧巻

進んでいくごとにさまざまな海の表情を見ることができる全長450mの海上遊歩道。特筆すべきは、所どころに設置された畳1帖分ほどの大きさのガラス床。海面までの高さは約45mあり、約1.2tまでの重さに耐えられるワイヤー入りの強化ガラスとはいえ、下をのぞき込むのはスリル満点。金属製フェンス越しに聞こえる潮騒を聞きながら進んでいった先が展望室。橋げたの空間を上手に使った回遊式となっており、8か所あるガラス床から真下の「鳴門の渦潮」を眺めるという、ここでしかできない経験が待っている。また、天気が良ければ、展望室からは瀬戸内海と太平洋の両方を遠くまで見渡すことができる。

10階建てのビルに相当する高さから見下ろす「鳴門の渦潮」 10階建てのビルに相当する高さから見下ろす「鳴門の渦潮」

よく晴れた日には瀬戸内海と太平洋を見比べるのもおもしろい よく晴れた日には瀬戸内海と太平洋を見比べるのもおもしろい

スポット詳細

住所
徳島県鳴門市鳴門町(鳴門公園内)
電話番号
0886836262
時間
[夏季(3-9月)]9:00-18:00(最終入場17:30)
[GW・夏休み期間]8:00-19:00(最終入場18:30)
[冬季(10-2月)]9:00-17:00(最終入場16:30)
休業日
3・6・9・12月の第2月
料金
【入場料】
[大人]510円
[中高生]410円
[小学生]260円
駐車場
あり(200台)
※有料
クレジットカード
可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Diners Club)
電子マネー/スマートフォン決済
可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、Apple Pay、d払い、ALIPAY、We Chat Pay)
Wi-Fi
あり(Tokushima Wi-Fi)
コンセント口
あり(有料)
喫煙
不可
英語メニュー
あり
滞在目安時間
30-60分
車椅子での入店
乳幼児の入店
ペットの入店
可(往復1kmの距離を抱っこやキャリーバックであれば可)
雨の日でも楽しめる
はい(台風により変動あり、閉館の可能性あり)

情報提供: ナビタイムジャパン

チケット情報

更新日:2023.05.28

このスポットを紹介している記事

クチコミ

  • 先端まではかなり歩きます。
    4.0 投稿日 : 2022.05.22
    海上45mのところから渦潮が見える有料施設となります。駐車場は第1駐車場が一番近いです。駐車料金は500円です。係員が駐車スペースを指示して下さいます。駐車場から施設までは徒歩10-15分程度でしょうか。入口から先端までもかなり距離がありますので、1時間程度は見ておいた方が良いかと思います。当日は大潮で日取りが良かったため、かなり多くの人たちで賑わっていました。所々、ガラスの床があります。時間があ...
  • 事前チェックは必須!!
    5.0 投稿日 : 2022.04.05
    事前に渦潮が見られる日時をチェックしてから行きました。力強い渦潮を体験出来ました!!時間帯を外すとほとんど渦が見られないみたいなので、事前に調べてから行くことを強くオススメします!
  • そうは簡単に見ることできない!
    3.0 投稿日 : 2022.01.05
    調べた時間帯に合わせて行きましたが、期待していた渦巻きを見ることはできませんでした。渦巻きになりそうで少しクルクル回っているような、いないような感じでした。渦巻きっぽいのを見たという事にしています。ただ、期待していた渦ではありませんでしたが、迫力は凄かったです。これ、川じゃなくて海だよね?!というくらいの物凄い潮の流れを目の当たりしたことは満足です。満足ですが、あれは渦だったと言い聞かせ...

TripAdvisorクチコミ評価

もっと見る

アクセス

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。
          + -
          back
          open

          周辺のスポット

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました