八雲庵
独特の香りと食感が持ち味の「出雲そば」を堪能する
定番の「三段割子」(840円)。好みの薬味を載せ、上からつゆをかける
「日本三大そば」のひとつに数えられる出雲そばの特徴は、見た目が黒っぽいこと。これは、穀の付いたそばの実をそのまま挽く「挽きぐるみ」という製粉方法で作られるため。香りと栄養価が高く、独特の風味と食感を味わえる。「小泉八雲旧居」の隣にあるこの店では、毎日店内で手打ちする本格出雲そばを提供。初めてなら、赤い器を重ねた「割子(わりご)そば」を食べてみたい。つゆを直接そばにかける独特な食べ方は、江戸時代にそばを重箱に入れ、弁当として携えたことが起源といわれる。名物の「鴨なんばん」のほか、食後には出雲が発祥とされる「ぜんざい」や、季節の和菓子も楽しみだ。武家屋敷を改装した座敷と庭は風情たっぷり。池に泳ぐ錦鯉は、金色の鯉が縁起がいいと評判になっている。
スポット詳細
- 住所
-
島根県松江市北堀町308
地図
- エリア
- 松江城周辺エリア
- 電話番号
- 0852222400
- 時間
-
[平日]11:00-13:30(L.O.)
[日祝]10:00-14:00(L.O.)
※売り切れ次第終了 - 休業日
- 1/1-1/2
- 駐車場
- あり(6台)
- クレジットカード
- 不可
- 平均予算
- 【昼】1,001-3,000円
- 滞在目安時間
- 30-60分
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
クチコミ
-
- 上品な鴨南蛮
- 松江城近くにある有名店、週末のお昼に訪問しました。松江藩中級武士の館跡を改装しているので、境内に日本庭園があります。私は、名物の『鴨南蛮そば』を注文。上品な味わいです。限定の『白魚の天ぷら』も美味でした。観光客の多いお店ですが、味は確かです。
-
- 蕎麦の質自体はいまひとつ
- 平日の12時より前でしたが、既にテーブル席はほぼ満席でした。入口を入ると庭があり奥の建物の方が眺めが良さそうなので、そちらに歩いていると店員が出てきて、そちらは座席料が有料になるとのことで、入口横の建物内のテーブル席にしました。同じように奥に行く人が多かったので、案内板を出しておいた方が親切だと感じました。鴨なんばんそばが売りのようでしたので私はそれにして、家内は3色割子そばにしました。鴨なん...
-
- 鴨南蛮
- かも南蛮が有名ということで注文。お出汁が素晴らしくおいしい。昼前に行きましたが、満席に近い状態で、次々にお客さんが来ていました。お庭もきれいで、道路側はいす席、奥にはお座敷席があります。すぐ隣に駐車場があります。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】軒先パーキング 普門院前駐車場1
691m

【予約制】軒先パーキング 普門院前駐車場2
691m
