とおの物語の館

資料/郷土/展示/文学館

『遠野物語』の昔話の世界を映像と音声で体感できる

『遠野物語』の昔話の世界を、映像や音声で体感し楽しめる施設。遠野の語り部による昔話を聞くこともできる。『遠野物語』の世界に触れてみよう。

エントランスを入ってすぐ、独特の世界観に引き込まれる} エントランスを入ってすぐ、独特の世界観に引き込まれる

物語の世界に浸る昔話の資料館

「とおの物語の館」は、昔話を映像や音声で楽しめる「昔話蔵」、語り部の昔話を観賞できる「遠野座」があり、いずれも『遠野物語』の世界を堪能できる。昔話蔵は、かつて造り酒屋であった蔵を改築。民俗学者・佐々木喜善が柳田國男に話したであろう、遠野に語り継がれてきた昔話を映像や音声で紹介。シアターや映像ライブラリー、絵本コーナーや、佐々木喜善の紹介展示もある。「遠野座」は遠野の文化を見て聞いて楽しめる劇場空間。遠野の語り部が素朴な温かみのある方言で語る昔話は、都会で暮らす若い人にとっては別世界のことのように感じるかもしれない。

昔話蔵にあるライブラリー。貴重な民俗学の資料が数多く揃う} 昔話蔵にあるライブラリー。貴重な民俗学の資料が数多く揃う

語り部の昔話。ゆったりとした語り口にほっこりする} 語り部の昔話。ゆったりとした語り口にほっこりする

柳田國男の足跡をたどろう

ここには、『遠野物語』の著者、柳田國男が遠野に滞在した際に宿泊した「旧高善旅館」と、晩年を過ごした「旧柳田國男隠居所」が移築保存されている。明治から昭和にかけて、遠野を代表する旅館であった高善旅館は、柳田國男をはじめ、折口信夫、ネフスキーなどが宿泊し、民俗学調査の拠点となっていたことから、『遠野物語』に深い関わりのある宿として、ここに移築されたのだ。現在では、柳田國男の生涯と、遠野での足跡を展示紹介する場となっている。旧柳田國男隠居所は柳田國男が妻と共に晩年を過ごした東京都世田谷区成城にあった家。旧高善旅館と同様、ここに移築されたのち、柳田國男の功績や著作などが展示されている。

移築された旧高善旅館の内部} 移築された旧高善旅館の内部

同じく旧高善旅館の帳場。時代劇に出てくるような雰囲気} 同じく旧高善旅館の帳場。時代劇に出てくるような雰囲気

城下町、遠野を知ろう

とおの物語の館からわずか徒歩1分のところにある「遠野城下町資料館」にもぜひ立ち寄っておきたい。ここは江戸時代の遠野の姿を紹介する施設。交易の拠点として栄えた遠野の往時の様子が、詳しく解説されている。とおの物語の館との共通券もあり、お得に観光を楽しめる。小腹が空いたらとおの物語の館に併設する「ばんがり伊藤家店」で食事をするのもおすすめ。この店は遠野の伝統的商家を移築・改装して利用しており、そばや丼などをいただける。

遠野城下町資料館では、鍋倉城と南部藩との関係などについて知ることができる} 遠野城下町資料館では、鍋倉城と南部藩との関係などについて知ることができる

ばんがり伊藤家店の座敷は天井が高く開放的} ばんがり伊藤家店の座敷は天井が高く開放的

スポット詳細

住所
岩手県遠野市中央通り2-11 map map 地図
電話番号
0198627887
時間
9:00-17:00
休業日
[4-5月]無休
[6-10月]第2火
[11-3月]火、年末年始(12/29-1/3)
料金
[入館料]大人510円、高校生以下210円
※とおの物語の館、城下町資料館2館共通
※城下町資料館は事前予約(2日前)が必要
※語り部による昔話は定時実演以外は予約必要(別途料金)
※障がい者と同数の介護者は無料(要障がい者手帳)
※アプリ「ミライロID」も使用可能
駐車場
あり(20台)
クレジットカード
不可
電子マネー/スマートフォン決済
不可
Wi-Fi
なし
コンセント口
なし
喫煙
不可
平均予算
【昼】1-1,000円
滞在目安時間
30-60分
車椅子での入店
乳幼児の入店

情報提供: ナビタイムジャパン

このスポットを紹介している記事

アクセス

map map 地図

最寄り

          周辺の駅はありません。 周辺のバス停はありません。 周辺の駐車場はありません。 周辺のインターチェンジはありません。
          行程表クラウド ティザー

          - NEARBY HOTELS -

          周辺のホテル

          NAVITIME マイプレイス インバウンドプランの紹介

          このスポットを共有

          back

          クリップボードにコピーしました